HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › 水平2連式のライフルについて
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
マラカスにより7ヶ月、 1週前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- 投稿者投稿
マラカス
ゲストどこかで中折れ式の水平2連は結合部の耐久性が弱く、大口径の弾には向かないという記事を見たのですが、いわゆる象撃ち銃のような強力な弾を扱う銃は水平2連が多いというイメージがあるのですが、実際に多いのでしょうか?
また、水平2連式にしている理由などはあるのでしょうか?ポル
キーマスター中折れ式でライフリングが備わっているモデルは薬室を閉鎖するラッチに強い負荷が掛かるため耐久性が低い傾向があります。
そのため強固なラッチが備わっていたり、ラッチを交換しやすい設計にしています。
しかし、ライフリングの無いスムースボアのモデルではこうした問題はありません。像撃ちなどのビッグゲームハンティングではボルトアクションライフルや水平2連ライフルが多く利用されています。
水平2連ライフルはダブルバレルとダブルトリガーが備わっており、初弾発射後に素早く次弾を発射可能という利点があることから、危険な獲物を素早く仕留める必要がある場合に適しています。ビッグゲームハンティングにおいては水平2連ライフルは主に近距離で使用され、シングルショットライフルやボルトアクションライフルは獲物まで十分な距離が取れる状況や、複数のハンターで対応可能な場合に使用される傾向があります。
マラカス
ゲスト回答ありがとうございます!
確かに、ダブルライフルで画像検索すると穴の間いた板?が噛み合うようになってたりしてかなり頑丈そうですが、ショットガンだと少ないですね。- 投稿者投稿
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)