HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 正規戦に於ける小銃・狙撃銃の役割について
- このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に
名無しの銃ヲタ見習いにより1年、 1ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2022年8月21日 12:24 PM#99065
名無しのミリヲタ見習い
ゲスト正規戦に於いては小銃が選局を変える事は殆ど無く、死傷者の殆どが砲爆撃によるもの、と言われる位
小銃は近接戦闘向けの「補助火力」以上の役割が殆ど無いとミリヲタによるガンヲタとの考え方の違いを学ばされて来ましたが
実際どの程度の役割しか与えられないのかというのと、正規戦部隊に於ける偵察部隊もまた砲迫による火力要請が基本であるにも関わらず
ウクライナ軍で14.5mmの対物狙撃銃を用いた戦果も度々報告されているのにもどういった役割が与えられている故、なのでしょうか?2022年8月21日 12:33 PM#99066名無しのミリヲタ見習い
ゲスト「砲迫等に対する」と表現すべき所を「砲迫による」と不適切な文章で投稿してしまい失礼致しました…
2022年8月21日 9:42 PM#99067ポル
キーマスター質問の意図が違っていたら申し訳ありませんが、小銃がどの程度必要とされるかは作戦の状況や目的、内容などによって異なります。
例を挙げると街の制圧や奪還で二次被害を抑える必要があれば闇雲に爆撃するわけにはいかず、歩兵により一軒ずつチェックしながら制圧を完了する必用があり、これはイラクやウクライナの状況でも同様です。
しかし、敵の位置を把握し爆撃や砲撃が可能であれば、歩兵がわざわざ銃を持って戦いに向かう必要はありません。またスナイパーについてですが、スナイパーの運用方法は国や時代によって異なるものの、現代戦においてスナイパーの主な仕事は偵察です。
スナイパーは敵の戦力を削ぐため敵の司令官、パイロット、技術者、通信設備、軽車両、航空機などをターゲットにすることもあれば、砲撃や空爆の要請を行うこともあります。2022年8月22日 10:12 PM#99073名無しの銃ヲタ見習い
ゲストなるほど、狙撃銃で狙う余裕があるなら爆撃で掃討すれば良いだけなのでは、と考えましたが
作戦によっては無闇に爆撃出来ない状況もあるのは非対称戦でなくても変わらない、という事でしょうか?
最近ではロシア軍が原子力発電所を人質代わりに立て籠る戦術も行っていますし… - 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。