HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 兵器掲示板 › パンツァーファウスト3について
- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後に
スピガットにより2年、 8ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2019年5月14日 6:59 PM#69902
星
ゲストグレネードランチャーの一種ということなので質問しますが、 パンツァーファウスト3の初速はどれくらいなのでしょうか?
(RPG-7の秒速115mよりは速く見えましたが)2019年5月14日 9:05 PM#69905ポル
キーマスターおよそ秒速160m前後です。
(ソースによっては115~250m/sの開きがあります)2021年1月15日 9:44 AM#90577スピガット
ゲスト砲弾差し込み式は命中精度が悪いかわりに発射機を小型化出来ますが、無反動砲とロケット弾のハイブリッドで発射するパンツァーファウスト3やRPG-7はどうして差し込み式なんだろう?
AT-4等は発射機内に砲弾が収められてるのに
2021年1月15日 11:11 AM#90578えでぃ
ゲスト確証ない私見ですが
RPG-7の本体は再利用な頑丈な作りで、砲身で覆うような形にすると再装填が面倒&各種弾頭に対応できない(対戦車榴弾からサーモバリック弾までありますんで)
パンツァーファウスト3は発射チューブ部分は使い捨てですけど弾頭径110ミリあって、やはり容積&重量対策なのと、弾頭径の拡大等、将来的な改良にも対応するためかと。
AT4はその名の通り84ミリ径と意外と細身&完全使い捨て、弾の保管コンテナを砲身が兼ねる割り切った運用なので、対戦車・対塹壕火力というよりはグレネードランチャーの強力版的な扱いなのかなと考えております。
そういえばカールグスタフも84ミリなので、人間が肩に担いで「砲身から撃ち出す」形態の限界はこのへんなのかもしれませんね。2021年1月15日 11:25 AM#905792021年1月16日 7:13 AM#90589BGM
ゲストえでぃさん
RPG-7等ランチャーの意味が分かりました。
差し込み式なので
後装式に比べて砲身の強度や再装填の便宜が有る事と、
パンツァーファウスト3は砲弾が大きい。AT4は肩撃ち式のランチャーと言うより弾薬コンテナとして扱われてるのですね。
2021年1月16日 7:49 AM#90590スピガット
ゲストポルさん
対戦車手榴弾のノモンハン事件から独ソ戦、そして対戦車ライフル。
RPGがなぜ対戦車擲弾なのか分かりました - 投稿者投稿
- フォーラム「兵器掲示板」には新規投稿および返信を追加できません。