HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › スピアー社の弾薬の名称について
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
アリスにより2年、 10ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
アリス
ゲスト管理人様こんにちは。ジメジメした日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?今回はスピアー社の弾薬について質問があります。
アメリカの銃器関連の通販サイトでスピアー社の弾薬を見ると、時たま商品名で「CCI Speer」と表記しているサイトを見かけます。
CCIという弾薬メーカーは存在しますが、このメーカーと何か関係があるのでしょうか?今回もよろしくお願いします。ポル
キーマスターCCIとスピアーは2015年以降、同じ会社(ヴィスタ・アウトドア社)が所有する製造所(ブランド)です。
CCIはリムファイアカートリッジやプライマー、CCI/スピアーは弾薬、スピアーは弾薬や弾頭・・・といったように、ブランドごとに異なる商品を製造販売しています。少し歴史的背景に触れますが、第二次世界大戦中にアメリカの弾薬メーカーは軍向けに弾薬を製造していたため、民間市場のスポーツ用弾薬が不足し、それを解消する目的で1943年にアイダホ州のヴァーノン・スピアーがスピアーブレッツ社を創設しました。
そして当時シアトルのボーイング社で技術者をしていたヴァーノン・スピアーの弟であるディック・スピアーが兄の成功を知りボーイング社を退社し、1951年にスピアーブレッツ社の工場の一角でスピアー・アムニション・カンパニー社を創設したところ成功を収め、スピアーブレッツ社の近くに工場を建設。社名をCCI(カスケード・カートリッジ社)に改名しました。
その後CCIとスピアーはATK社傘下となりましたが、2015年からはヴィスタ・アウトドア社が所有し現在に至ります。
他にもブッシュネル、タスコ、フェデラル、アメリカンイーグル、ブラックホーク、RCBSなどもヴィスタ・アウトドアが所有するブランド(子会社)です。アリス
ゲスト回答ありがとうございます。一口に弾薬の名称と言ってもそこには歴史的な背景などがあるのですね。
大変わかりやすく勉強になりました。本当にありがとうございました。- 投稿者投稿