グリップアダプターはいつから

HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 フォーラム 実銃掲示板 グリップアダプターはいつから

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に手付かずにより1ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #101450返信
    手付かず
    ゲスト

    リボルバーのグリップに付けるグリップアダプターはいつ頃から一般的に使われ始めたのでしょうか。また、フィンガーチャンネルのあるタイプの無いタイプで時期に違いはあるのでしょうか。
    初めての質問で至らぬ点多々あると思いますが解答頂けますと幸いです。

    #101453返信
    ポルポル
    キーマスター

    S&WがグリップアダプターをNフレームに登場させたのが1932年、Kフレームで1935年でしたが、当時は現在多く見られるグリップアダプターとは形状が異なり、グリップの厚みを増してトリガーガードの後ろにラバーを配置するデザインでした。

    その後、サードパーティー製のグリップアダプターが登場するようになり、1950~1970年代頃に流行しています。

    有名なものではマーション社のシュアグリップ、パックマイヤー社のインプルーブドグリップアダプター、タイラー社のTグリップなどがあります。

    しかし1950年代にS&Wやコルトでターゲットグリップが登場するとグリップアダプターが不要となり、1960~1970年代に徐々に廃れるようになりました。

    フィンガーチャンネルの有無は、どちらも同時期に存在しています。

    主にフィンガーチャンネルの無いモデルは、マーション社やパックマイヤー社のポリマー製グリップアダプターが多いといえます。

    #101457返信
    手付かず
    ゲスト

    詳細にお教えくださってありがとうございます。色々な種類があるのですね、想像していたより随分昔から存在したので驚きました。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
返信先: グリップアダプターはいつから
あなたの情報:




タイトルとURLをコピーしました