HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › オートジャムと呼ばれたって本当?
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
Helmuth von Giuseppeにより2年、 11ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
Helmuth von Giuseppe
ゲスト「オートマグはジャムが多いためオートジャムと呼ばれた」と語られることがあるようですが、本国アメリカでは寡聞にしてそのようなあだ名は耳にしません。某所では「日本でのみ広まっているデマでは?」なんて疑惑が出ているようですが、本当の所はどうなのでしょうか?
ポル
キーマスター私は個人的にアメリカで耳にしたことがありますし、YoutubeのコメントやSNSのハッシュタグなどでも見た記憶があります。
(ウィキペディアのオートマグの中国語ページにも触れられているようですが)しかしオートジャムと呼ばれたのはネットも無い70~80年代といった昔の時代ですし、当時どれだけ浸透していた呼び名だったかも不明で、現在ではオートマグの話題自体が少ないこともあまり耳にしない原因かもしれませんね。
少なくとも日本だけということはありません。
関連記事:オートマグ・ピストルの歴史と刻印の違い
Helmuth von Giuseppe
ゲストポルさんが耳にされたということでしたら信憑性がありますね。
海外では廃れた呼び名なのに日本では目にすることが多いというのは面白い(?)ですね。
まぐまぐ
ゲストウィキペディアのオートマグの中国語ページは、2015年に日本語ページを丸ごと翻訳して立項したものと思われます。その他の言語版ではオートジャムへの言及がありません。
Twitterで「automag autojam」で検索した結果は日本人による言及1件のみでした。
YouTubeで「Forgotten Weapons」が投稿したオートマグの動画では889件のコメントが付いていますが、やはりオートジャムへの言及はありません。しかし、その中に興味深いコメントを見つけました。
Back in the 70’s because the gun jammed almost every other round it was called the Auto Drag. Those of you that have owned them know what I mean.
頻繁にジャムを起こすので70年代当時”Auto Drag”と呼ばれていた、という証言です。頻繁に事故を起こすドラッグレースになぞらえているのでしょう。
ポルさんの証言と合わせて考えると、ダーティハリー4で一躍有名になる以前は、何かしらのジャムを揶揄する蔑称で呼ばれていたということが推察できます。それはオートジャムかもしれませんし、オートドラッグかもしれません。
- 投稿者投稿