HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › オートとリボルバーの命中率について。
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
Jacky ENにより6年、 4ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2018年10月29日 10:14 PM #64939
Jacky EN
ゲストいつもお世話になっております。
いろいろな人の実銃のWebサイトを見ると良く聞くのがオートで当たらない人もリボルバーを撃つ良く当たるようになると言われます。
自分は一度グアムでオートもリボルバーも撃ちましたがオートは9mmと40。リボルバーは357マグナムを撃って私はオートの9mmが一番当たりました。
一番当たったのはM9でしたね。
熟練して反動に負けないようになればリボルバーの方が断然命中率が良いのでしょうか?
動画とかで熟練者のものを見るとオートでもリボルバーでもかなりの距離を当ててるようです。
その辺のところはどう思われますか?2018年10月29日 11:52 PM #64940ポル
キーマスター固定された銃身上にサイトが備わっているリボルバーの方が、スライド上にサイトが備わっているピストルより高い命中精度を持つ傾向があります。
しかしシングルアクション・トリガーとダブルアクション・トリガーでは、シングルアクション・トリガーの方が命中させやすいため、連続射撃時は一般的にシングルアクションで射撃可能なピストルの方が命中率が高い傾向があります。
ダブルアクション・トリガーは熟練者にとっても難しく、弾薬を大量に消費しなければマスターすることができないため、同じリボルバーでも時間を掛けてシングルアクションで射撃する場合と、ダブルアクションの連続射撃では命中率が異なるのが通常です。
またフリンチングの問題もあります。
全くの初心者は反動の強さを予測せずにトリガーを引くことで却って高い命中率を得ることがありますが、射撃に慣れて反動の強さを覚えた人は、それに対応しようと力が入ってしまい、撃発の瞬間に銃口が下がってターゲットの下に命中させてしまうことはよくあることです。
特にマグナム弾では必要以上に力んでしまうこともあり、ピストルとリボルバーのどちらでも起こり得ます。
また、銃によってそれぞれロックタイムや機構が異なり、トリガーを引いてから撃発に至るまで銃を静止させやすい条件が揃っていれば命中させやすいですし、グリップやトリガーの影響から銃を静止させずらいこともあります。
この様な点から、使用する銃や射撃の条件によるため、単純にリボルバーとピストルのどちらとは一概に言えないというのが私の考えです。
2018年10月30日 6:00 AM #64942Jacky EN
ゲストご回答ありがとうございます。
銃の機構により異なるとなれば人によって感じ方が様々であると言うことですね。
なるほど良く理解できました。
一時期ある人の動画を見てリボルバーが断然命中率がいいのかと思っていたのですがそんな単純なことではないようですね。
とても参考になりました。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。