ポル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 201 - 220件目 (全1,573件中)
  • 投稿者
    投稿
  • ポルポル
    キーマスター

    パイソンはフォーシングコーンの問題は無いためフルパワーの.357マグナムを楽しめるリボルバーです。
    ですがパイソンに起こりやすい問題にシリンダーのタイミング不良があります。

    パイソンに限ったことではありませんが、マグナムリボルバーはシリンダーが重いためシリンダーストップ(ボルト)やハンドに大きな負荷が掛かりやすい傾向があり、トリガーやハンマーを酷使すると問題が生じやすくなります。

    特にパイソンは現代のようにCNCマシンで加工されず、職人が手作業でフィッティングを行っていたため、現代のリボルバーに比べて個体差が多く現れます。
    場合によってはハンドの摩耗によりボルトがシリンダーノッチに嵌る前にハンマーが解放されることもあるため、強くハンマーを起こしたりダブルアクションでの速射は控えめにした方がおすすめです。

    >「こういうパウダーの配合ならまずまずの長距離をパイソンを安全に撃てる」という弾薬のレシピなどあれば教えていただけると幸いです。

    安全性の確保は装薬メーカーが公開しているロードデータ通りに行えば間違いありません。

    より高い命中率を得るために弾頭重量や銃身長に合わせて装薬を調整することは可能ですが、シルエットシューティング競技で.357マグナムが使用される場合は180グレイン弾頭が多く利用されています。
    1981年に500丁限定で8インチバレルの「コルトパイソンシルエット」が販売されているように、重い弾頭重量に加えて8インチバレルとピストルスコープの組み合わせはこうした用途に適しています。

    弾頭のメーカーや装薬の種類については個人の好みにもよるため、色々と試してみるのが良いかと思います。
    競技の参加者も使用する装薬や弾頭の種類は様々です。

    ポルポル
    キーマスター

    目的は何でしょうか?
    フルパワーの.357マグナムを撃ちたいという目的の場合は、NフレームやLフレームのリボルバーを使用した方が良いです。

    仮に.357マグナムのスタンダードな158グレイン弾頭を使用したとして、弾速が速いほどフォーシングコーンへの負荷が大きくなります。

    Kフレームの.357マグナムリボルバーはフレームにヨークを収めるためにフォーシングコーンの底面をカットしているため、薄くなったフォーシングコーンの側面が比較的割れやすい状態になっています。

    破損が気になる場合は「高圧な弾薬は撃たない」という選択肢がベストですが、それでも高圧な弾薬を使用する場合は発射の回数を減らすと良いです。
    .38SPL+Pを使用したとしても、フォーシングコーンの破損リスクが低減したところで破損を完全に防げるわけではありません。

    また、クリーニングを怠って銅や鉛がフォーシングコーンに蓄積すると、これが負荷を高めてフォーシングコーンの破損の原因になるため、射撃後のクリーニングで蓄積を除去し続けることも必要です。

    ポルポル
    キーマスター

    反動の大きさは使用弾薬と銃の総重量のバランスなどによって異なります。

    同じ小型リボルバーでも軽量なアルミフレームより重いスチールフレームの方が反動がマイルドに感じられます。

    私がSHINさんのM649(.38SP+P)を試射させて頂いた際には、「護身用として5発撃つのは問題ないが、射撃場で大量に撃つのは手が痛くて無理」と思いました。

    ご質問の実用性があるかどうかについては、実用性はありますし、必用な命中率やストッピングパワーは得られます。
    ですが、個人的にはボアアクシス(銃身軸)が低い9mmコンパクトピストルの方が扱いやすいと感じます。

    ポルポル
    キーマスター

    >質問1) 取り回しやエイミングのし易さを考えた時、トリガー(およびグリップ)の位置は、全長に対してどこにあるのが理想的なのてしょうか?

    使用目的や射手の身長(腕の長さ)によって異なります。
    ストックの長さの測り方はLOP(レングスオブプル)を見ます。
    LOPとはストック後端からトリガーまでの長さを指し、理想的なLOPは個人差があります。

    アサルトライフルは片手で銃を支える必要があるため、LOPが短い方が肘を曲げられるため強い力で銃を支えることができますが、LOPが長く肘が伸びているとより大きな筋力が必要になり、取り回しが困難になる場合があります。

    また、ボディーアーマーを着用する際はアーマーの厚みを考慮してLOPが短い方が扱いやすいですが、射撃姿勢がプローンの場合はLOPが長い方が適している場合があります。
    (とはいえ、実際の戦闘でアサルトライフルをプローンで射撃される機会はあまり多くありません)

    ブルパップライフルの多くはストックの長さを変更できませんが、VHS2(スプリングフィールドアーモリーヘリオン)のように伸縮式ストックが備わっている場合はあらゆる状況に対応しやすいといえます。

    >質問2) ブルパップはトリガー位置が前側寄りに思えますが、極端に前側寄りの実銃は存在するでしょうか?

    銃の画像

    全長に対する割合で比較すると、銃身長が短いほど「前側寄り」ということになります。
    その意味ではFN P90はかなり前側寄りです。
    ピストルを含めるならXR9Sはもっと前側寄りですし、デザートテックマイクロンやOTs-14-4A-02も前側寄りです。

    LOPで比較すると15インチのステアーAUGより17インチのターボルの方が前側寄りです。

    関連トピック:軍用ライフルのストック長とは?

    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像

    基本的にガスレギュレーターは回転式です。

    上図の例(CZ805BREN)ではピストンが入っているシリンダーの部分がガスレギュレーターになっており、回転させると穴(ガスポート)の大きさが変わるためガスの流量が変化します。

    射撃を継続し内部が汚れてガス圧が不足し作動が不安定になった場合、大きなガスポートにセットすると再び安定して作動します。

    これはHK433も同じです。

    銃の画像

    多くの場合、数字やアルファベット表記が多いですが、H&Kはイラストも使用しています。(画像はHK437)

    銃の画像

    ガスレギュレーターはHK437のように回転レバーになっているものもあれば、ドラグノフSVDのようにカートリッジのリムを引っ掛けて回転させる設計もあります。

    ポルポル
    キーマスター

    ガスレギュレーターが備わっており、ガスを遮断可能なモデルはガス作動ライフルをボルトアクション化させることが可能です。

    サプレッサー使用時に最大の静音効果を得るには発射後もボルトが閉鎖状態を維持する方が効果が高いため、こうした効果を狙ったモデルにはガスカット機能が備わっています。

    ガスレギュレーター付きガスブロックは様々なメーカーから販売されており、ガスレギュレーターが備わっていないAR15にも取り付け可能です。

    また、M14(M1A)にもガスを遮断するスピンドルバルブが備わっていますが、この機能はライフルグレネード等を発射するためにボルト閉鎖状態を維持する目的で利用されます。

    関連記事:
    サプレッサーを使用すると弾速が変わる?
    洋上補給に欠かせない銃「ラインガン」とは?

    返信先: ガスピストンの位置について #97136
    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像

    M1ガーランド、M1カービン、M14等のライフルは銃身の下にピストンが備わっています。

    構造上ピストンを下に配置することは可能ですが、この場合ボルトキャリアを後退させるためにマガジンを回避するオペレーティングロッドの形状が複雑になると同時に、重量も重くなります。

    重いピストンロッドやオペレーティングロッドは反動が大きく感じられる原因となり、製造コストも高くなる問題があります。

    銃の画像

    ステアーAUGでは斜め下にピストンを配置することでマガジンの位置を避け、ボルトキャリアを後退させる設計を採用しています。

    ですがこの構造はライフルに大きな厚みが生じます。

    銃の画像

    FG42ではマガジンを横から挿入し給弾するため、ピストンロッドが銃身の下から後方へ真っ直ぐ伸び、給弾を邪魔することなくボルトを後退させることが可能な設計です。

    この他、M60、M249、M240などの様に、ベルト給弾のガス作動マシンガンでは銃の上や横から給弾を行うため、ピストンは銃身の下に配置する方がシンプルで合理的です。

    関連記事:
    マシンガンの構造:ベルトリンクは内部でどうなっている?

    ポルポル
    キーマスター

    >質問ですがコルトパイソンはセルフディフェンス&ホームディフェンスには適切ですか?

    私はパイソンの資料を収集したりシティーハンターを全巻揃えたりと「自称パイソンファン」ではあるのですが、個人的にはパイソンはディフェンス目的に適していないと考えています。

    理由は、装弾数が少ない、速射性が低い、速射時の命中率が低い、貫通力が高すぎる(二次被害のリスクが高い)・・・などです。

    >また、ポル様は、セルフディフェンスにはどのようなオートマチックやリボルバーを持ちますか? 

    携帯するとしたらグロック19などの装弾数15発以上の9mmピストルを選択します。
    ホームディフェンスの場合は9mmのピストルカービン、または12ゲージショットガンを選択します。

    ※タイトルと質問内容が一致しないため、管理人の判断でタイトルを変更させていただきました。
    他にご希望のタイトルがありましたらお知らせください。

    返信先: ブラックタロンと今のHP弾 #97124
    ポルポル
    キーマスター

    「ブラックタロンは強力だっため生産終了した」という話はよくある誤解です。
    特別な弾薬ではなく、一般的なホローポイント弾の一つです。

    90年代に事件で使用されたことからメディアに取り上げられ、社会問題化したためウィンチェスター社は2000年にブラックタロンの生産を終了しましたが、現在ではブラックタロンより効果の高いレンジャーTシリーズ(レンジャーSXT)が販売されています。

    現代のホローポイント弾より30年前のホローポイント弾の方が効果が高いということはありません。

    関連記事:
    ブラックタロンとはどんな弾ですか?
    ウィンチェスターレンジャーとはどんな弾ですか?

    返信先: 市街戦の難しさの理由 #97122
    ポルポル
    キーマスター

    「難しい」の定義によると思いますが、交戦距離が近いという意味では環境次第でどのような環境でも作戦が難しくなると思われます。

    特に軍用車両は上からの攻撃に弱い傾向があるため、シリアやイラクの都市部の例のようにビルの多い市街地では対応が困難になるケースもあります。

    ポルポル
    キーマスター

    弾薬の種類にもよりますが、.38スペシャルと.357マグナムを例にするとケースの外径が9.63mmです。

    薬室は銃口に向かって狭くなっているため場所によって内径が異なり、薬室の入口付近は9.675mm、ケースマウス付近(弾頭付近)は9.655mm、シリンダー先端は9.093mmです。

    よってクリアランスは0.025~0.045mmほどです。
    実銃では音は殆ど気になりません。

    ポルポル
    キーマスター

    可能です。
    セイフティでロックされるのはトリガーメカのみです。

    関連トピック:チャージングハンドルが引ける時

    ポルポル
    キーマスター

    >すみません、これはどの様な構え方になるのでしょうか?

    ハンドガードの先端側を持つ方法です。

    一般的に親指をトップレイルの上に載せる方法が多いですが、好みによって親指をレイル側面の段差に置いて保持することが可能です。

    銃の画像

    銃の画像

    ポルポル
    キーマスター

    特に意味はありません。ご指摘の通り演出です。

    元をたどれば西部劇「荒野の用心棒」での演出が始まりで、コルトSAAに1発だけ装填する際に撃発位置までシリンダーを回す必要がありますが、この際に鳴るカチカチというクリック音を現代のリボルバーでも再現しようとし、スイングアウト方式のリボルバーでもスイングアウトしたシリンダーに編集でクリック音を追加するようになったものの、そのうちクリック音無しでシリンダーだけ回転させるという演出も行われるようになりました。

    ジョンウー監督映画「ハードボイルド」ではシリンダーをスイングアウトして回転させ、そのままエジェクターロッドを叩くと遠心力でケースが画面上に散らばるという、従来より一味加えた演出がされているのが印象的です。

    ポルポル
    キーマスター

    多少の差はあれどM-LOKの放熱性はピカティニーレイルより劣るということはありません。
    ですが頑丈さはピカティニーレイルの方が優れます。

    ピカティニーレイルは強固なため重い機器を装着する場合に適しており、一方M-LOKは軽量なため素早くターゲットを捉えるスピードが求められる場合に適しています。

    また、歴史はピカティニーレイル(1995年~)の方が長いため対応する機器が豊富なのが利点ですが、M-LOK(2014年~)はオープンソースのため製造コストが安い他、アクセサリー配置の自由度が高いという利点があります。

    >MK16は優れたハンドガードですが、他のモデルも併売しているのは特殊な需要があったりするのでしょうか。

    ユーザーが求めるニーズが様々なため、それぞれに対応する製品を展開しています。

    例えば、サポートハンドを突き出して保持したい場合は左右に張り出した形状のMK4(ピカティニーレイル有り)やMK8(ピカティニーレイル無し)を選択、CMP(シビリアンマークスマンプログラム)に参加したい場合はレギュレーションに適合するMK7を選択、手が小さいのでスリムな形状を選択したい場合はMK13やMK14を選択、アルカスイス対応が必要な場合はMK18を選択するといったように、それぞれのニーズに応える選択肢が用意されています。

    返信先: リロードの種類と呼称について #97094
    ポルポル
    キーマスター

    一般的な右利きの射手によるピストルを使用した例を元に解説します。
    (※各組織によって呼び方や方法が異なる場合があります)

    【スピードリロード(コンバットリロード)】
    右手でマガジンキャッチを押してマガジンを地面に落下させ、左手で新しいフルロードのマガジンを銃に挿入します。
    マガジン内の残弾の有無は問いません。

    【タクティカルリロード】
    薬室に装填されマガジン内に残弾がある状態(またはマガジン内に残弾があるか不明な状態)で左手で新しいマガジンを掴みます。(このとき人差し指はマガジンの前面に置いた状態です)
    そのまま銃の近くで人差し指をスライドさせて新しいマガジンを人差し指と中指の間で保持します。
    右手でマガジンキャッチを押して自重で落下するマガジンを左手の親指と人差し指の間で受け止め、新しいマガジンを銃に挿入します。
    そして古いマガジンはポケットやポーチなどに納めます。

    【リテンションリロード(RWR)】
    タクティカルリロードに似たリロードでリテンションリロードがあります。
    リテンションリロードでは右手でマガジンキャッチを押して落下するマガジンを左手で受け止め、古いマガジンをポケットやポーチに収めてから新しいマガジンを左手で掴んでそのまま銃に挿入します。
    タクティカルリロードは片手でマガジンを2本同時に掴む瞬間がありますが、リテンションリロードは常に片手で1本のマガジンを扱います。
    マガジンが自重で落下しない場合でもマガジンを引き抜きやすい方法です。

    【プロアクティブリロード】
    薬室に装填されマガジン内に残弾がある状態(またはマガジン内に残弾があるか不明な状態)で右手でマガジンキャッチを押してマガジンを地面に落下させ、左手で新しいマガジンを銃に挿入します。
    主にタクティカルリロードを行う時間的余裕が無い状況で利用されます。

    【エマージェンシーリロード】
    残弾が無くスライドがホールドオープンした状態で右手でマガジンキャッチを押してマガジンを地面に落下させ、左手で新しいマガジンを銃に挿入します。
    そしてスライドを前進させて薬室に装填し発射準備完了状態にします。

    >FPSゲームで「クイックリロード」という言葉を耳にしたことがあるのですが、こちらは実銃界隈でも使われている用語でしょうか?

    特定のリロード方法を指すものではなく、素早くリロードするという意味で「クイックリロード」と言われることがあります。
    スピードリロードはある意味クイックリロードです。

    返信先: ウクライナ軍の銃 #97091
    ポルポル
    キーマスター

    >ウクライナ軍はどのような銃を装備しているのでしょうか?

    主力ライフルはAK74やWAC47です。
    ウクライナはNATOへの加盟を見越して7.62x39mmと5.56x45mmの両方に対応するWAC47を2017年から採用しています。

    以下のリストが参考になると思います。

    https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Ukrainian_Ground_Forces#Small_arms

    >主にAK74を装備しているようですが、このAK74はロシアから輸入していたものなのでしょうか?

    ウクライナはソ連時代からAKMやAK74を大量保有しているため、当時の在庫が殆どだと思われます。
    また、リトアニアなど周辺国から輸入されたものも含まれます。

    関連記事:ロシア軍の侵攻でウクライナ軍が使用している銃器

    返信先: リムファイアの不良対策 #97090
    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像

    リムドカートリッジをマガジン内に装填する際に初弾が次弾より前に位置するように並べる必要があります。
    初弾が次弾より後ろに位置するとリムが抵抗となってジャムが発生しやすくなります。
    物理的に初弾が次弾より後ろに位置するのが不可能なデザインが多いですが、マガジンの種類によっては起こり得ます。

    その他のジャム対策はセンターファイアカートリッジの銃と同じです。
    「マガジンやマガジンスプリングの状態に注意する」、「信頼性の高い弾薬(メーカーやブランド)を使用する」、「クリーニングを行う」、「正しくグリップする」などです。

    返信先: リムファイアの不良対策 #97084
    ポルポル
    キーマスター

    時代と共にリムファイアカートリッジの製造技術が向上し次第に不発率が低くなっていますが、それでも構造上センターファイアカートリッジより不発が多い傾向があります。

    弾薬の構造的問題は個人レベルではどうしようもありませんが、以下の点に注意すると不発率を低減させることが可能です。

    【ヘッドスペースに注意する】
    ピストルやライフルの場合、ブリーチとブリーチフェイスの間(リボルバーの場合はシリンダー後面とフレームの間)が広すぎたり、逆に狭すぎると不発が起こりやすくなります。

    銃を長期間使用すると摩耗によって次第にヘッドスペースが変化しファイアリングピンの打撃ポイントにズレが生じるため、ボルト、スライド、シリンダーが適正な位置を維持するように注意する必用があります。

    リムファイアカートリッジのヘッドスペースに問題がある場合は、発射済みケースの撃針痕(打撃痕)を確認することで判断可能です。
    撃針痕が中央に寄りすぎていたり、リムの外側へ寄りすぎている場合はヘッドスペースに問題があり不発が起こりやすい状態になっています。

    銃の画像

    【ファイアリングピンを確認する】
    古い銃ではファイアリングピンの厚みが太すぎたり、ファイアリングピンスプリングが弱っている場合があります。
    この場合は不発が起こりやすいため、新しいファイアリングピンやスプリングに交換すると改善します。

    【高価な弾薬を選ぶ】
    価格の高い弾薬は不発が少ない傾向があります。
    一般的に低価格低品質の弾薬は不発が多くカーボンの汚れも多くなります。

    【射撃後にクリーニングを行う】
    射撃後の汚れはファイアリングピン周辺にも付着し、打撃力低下によって不発の原因になります。
    銃身のクリーニングだけでなく、ファイアリングピンやブリーチブロックを綺麗な状態にしておくことをおすすめします。

    【空撃ちしない】
    リムファイアカートリッジの銃で空撃ち(ドライファイア)を行うとブリーチが変形し、ヘッドスペースに影響することがあります。
    これは不発の原因になり得るため、空撃ちを行う場合はスナップキャップなどのダミーカートリッジの使用をおすすめします。

    関連記事:
    銃は空撃ちをしない方が良い?ドライファイアしても良い場合と悪い場合
    弾薬の構造:銃弾はどんな構造でどうやって発射されるのか?

    返信先: 装薬10%減は効果的? #97077
    ポルポル
    キーマスター

    目に見える効果があるとは思えませんが、実際に使用されている弾薬がどれぐらいの腔圧やマズルエナジーを出しているのか分からないため何とも言えません。
    銃への負荷を抑えたいのであれば.38スペシャルを使用した方が効果があります。

    .357マグナムはマズルエナジーが400ft-lbfのものもあれば、700ft-lbfを超えるものもあります。
    仮にマズルエナジーが600ft-lbfの弾薬の装薬を減らして540ft-lbfになったとしても、.38スペシャルの180~250ft-lbfと比較すればかなりパワフルです。

    また、装薬の種類が異なる場合、装薬量とマズルエナジーや弾速は比例しません。
    例えば弾頭重量158グレインの.357マグナムで「Enforcer」という装薬を13.7グレイン使用した場合と、「Hi-Skor800X」という装薬を7.7グレイン使用した場合、弾速やマズルエナジーはどちらも殆ど同等です。
    装薬量を10%減らしたとして、それが同じ装薬を使用している場合と、異なる装薬を使用した場合とでは結果が大きく異なります。

20件の投稿を表示中 - 201 - 220件目 (全1,573件中)