HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › Textron CT Rifle(Automatic Rifle)の装填方法について
-
投稿者投稿
-
2021年4月27日 1:24 PM #91303
名無しの銃ヲタ見習い
ゲストTextron CT Rifleの装填システムについて理解しようとステアーACRの記事を拝見して頂きましたが、
従来型のライフルと比べて「リロードする為にマガジンを交換した後はチャージングハンドルを引くどころかボルトリリースを操作しなくてもトリガーを引いて射撃出来る」という認識で良いのでしょうか?
またCT Automatic Rifleの方は詳細が良く分かりませんが、こちらも(ゲーム内でのLSATと違い)リロード時のボルト操作が不要になると考えられるでしょうか?
https://hb-plaza.com/steyracr/
2021年4月27日 2:54 PM #91307ポル
キーマスター操作方法は従来のM4ライフル(クローズドボルト)やM240マシンガン(オープンボルト)と同じです。
どちらもマガジンやベルトリンクを装填後にチャージングハンドルを引いて発射準備完了となります。
リロード時は、ライフルでは後退したボルトを手動で前進させて完了し、マシンガンではトリガーを引くとボルトが前進し発射されます。
トリガーを引くとハンマーがファイアリングピンを叩いて撃発します。
発射によってショートストロークピストンがボルトを後退させ、薬室が次弾の位置まで下降します。
ボルトが前進するとマガジン内の次弾を薬室内に押し込み、発射済みのケースが薬室前方から押し出されて排莢されます。
そして薬室が上昇し最初の状態に戻って発射準備完了です。ステアーACRはトリガーを引くと薬室が上昇しますが、Textronのライフルではトリガーを引く前に薬室は既に上昇した状態です。
Textronのライフルではボルトとファイアリングピンが同軸上にありますが、マシンガンでは次弾を押し込むパーツとファイアリングピンが同軸上にありません。
2021年4月27日 7:51 PM #91333名無しの銃ヲタ見習い
ゲストポルさん、回答ありがとうございます。
Textronのライフルはマガジン挿入後にチャージングハンドルを引いてから射撃する方式だったのですか、トリガーを引いてから薬室が上昇するよりは素早く射撃出来ますね。
ただAR-15やSCAR等の様にボルトリリースの様なシステムが無ければ、AK47の様なボルトハンドルを引く必要のあるリロードになって不便そうですが…。2021年5月4日 1:38 AM #91510名無しの銃ヲタ見習い
ゲストTactical Riflemanの実射動画を確認し直した所10:10~10:25の辺りでTextronのCTライフルにもボルトリリース(らしき装置)が存在している事を確認しました、申し訳ございません…。
2021年5月4日 3:19 PM #91519ポル
キーマスターセレクター、マガジンリリース、ボルトリリースはアンビですね。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。