HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › M1Dの有効射程距離について
-
投稿者投稿
-
2018年3月15日 6:08 AM #61256
YK
ゲストはじめまして、掲示板・サイト記事ともにいつも楽しく読ませて頂いております。
私はスティーブン・ハンターのスワガーサーガというシリーズものの小説が好きなのですが、その内のひとつ「狩りのとき」の狙撃シーンについて疑問に感じたことがあり、書き込みをさせていただきました。
舞台はベトナム戦争末期、あるロシア人スナイパーが主人公の2人組(スナイパーとスポッター)を狙撃するシーンがあるのですが、「2人とも一度に確実に仕留めなければならない」という目的で鹵獲品のセミオート狙撃銃であるM1Dを武器として選択します。
ロシア人スナイパーは狙撃を成功させますが、その距離はジャングルの中で1000ヤード以上(確か1400ヤードだったかと思います)。現実的にM1Dに1400ヤードを狙える性能はあったのでしょうか?
どこか英語の資料で有効射程が1000ヤードという記事は読んだことがあるような気はしますが、元のM1ガーランドの有効射程が500ヤードとされていることを考えると、いまいち現実味のない話に思えてなりません。フィクションの中のこととは承知していますが、どうしても現実の銃火器になぞらえて考えてしまうのが悲しい性です。もしよろしければ、見解をお聞かせいただければと存じます。
2018年3月15日 5:23 PM #61257ポル
キーマスターM1Dで1,400ヤードはかなり困難ですが、朝鮮戦争では1,250ヤードの狙撃記録がありますから不可能ではないと思われます。
こちらの動画ではM1Dで1,000ヤードのターゲットにヒットさせています。
M1DにはM81~M84スコープが使用されましたが、これらのパワーは2.2倍固定ということもあり、1,000ヤード越えには向いていません。
M81スコープで1,400ヤード(1,280m)を狙うと、スコープ内に見える範囲は横幅約180メートル程度となりますから、人間大ターゲットはかなり小さく見えます。
仮に初速3020fps、弾頭重量147gr(FMJ)の.30-06で1,400ヤードを撃つと、発射から着弾まで約2.69秒、エナジーは1,400ヤード地点で約305ft-lbs程度となり、これは.38スペシャルレベルです。
この弾道とスコープから判断すれば、とても1,400ヤードを狙える性能を持っているとはいえませんが、弾道計算が完璧で風の影響を全く受けなければ運よく初弾で命中可能かもしれません。
実際には初弾で弾道を確認し、次弾以降で命中させるのが現実的ですが、M1Dの最大有効射程が1,000ヤードと言われているとおり、このセットアップでは1,000ヤード以下が実用的といえます。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。