HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › KS23は何ゲージか
- 投稿者投稿
- 2022年1月7日 2:30 AM#96450
NULL
ゲストWikipediaには
KS-23の基本的な構造は従来のポンプアクション式散弾銃と大きくかけ離れてはいないものの、23mmの大口径を有するという特徴があり、これはアメリカ合衆国基準での6.27ゲージ、現行ヨーロッパ基準での4ゲージに相当する。
と、書かれています。(英語版も同様の記述あり)
このゲージの米国基準とヨーロッパ基準とはどのようなもので何が違うのでしょうか?12分1ポンドの球が撃てるのが12ゲージという事ではないのでしょうか?
2022年1月7日 4:57 PM#96456ポル
キーマスターKS-23は少し複雑な事情があります。
機関砲(GSh-23)用として製造された銃身が品質の問題から採用されなかったため、代わりに低圧なショットガン用ライフルドバレルとして転用されKS-23が開発されました。
KS-23の口径はショットガンの口径規格には存在しない23mmであり、ショットガンとして販売するにはCIP規格のスペックに適合させる必要があるため、名目上「4ゲージ」と呼んでいます。
CIPの基準では4ゲージは23.35+0.70mm(公差含む)のため、厳密にはKS-23は4ゲージではありません。ご存知の通り、ショットガンの口径は重さ1ポンドの鉛を分割した鉛玉の数によって決定され、単純に1ポンドの鉛を4等分した鉛玉の直径が4ゲージとなります。
しかし、ヨーロッパでは歴史的に4ゲージは23.75mm~24.25mm(0.935~0.955インチ)として扱われており、イギリスやアメリカでは6ゲージに相当します。
なぜ4ゲージがヨーロッパでこのように扱われているのかという理由については分かりません。
ただ、アメリカでも19世紀の大口径金属カートリッジショットガンでは現在とは異なるゲージが採用されていた例があります。「KS-23は何口径?」と問われれば、答えは23mmになります。
また、現代のショットガンの口径の基準では6.278ゲージ(1/6.278ポンド)に相当します。 - 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。