HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › HK416のサプレッサー使用時のガスポートサイズについて
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
a545により1年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2023年4月18日 7:42 PM #102807
a545
ゲストマット・プランカ氏は、黒色のHK416とRC2 (ママ) を使っていた。黒416は快調だったが、消音器をつけて1年後、作動が激しくなり、何度も工場に送られた。作動が激しすぎてボルトオーバーライド (蹴出不良) と給弾不良が生じた。顔はカーボンとガスまみれ。ガンスミスがガスポートを拡大して対処した。
— Jien (@teppoblog) April 17, 2023
上のjien氏のツイッターの記述で気になった点があるのですが、米特でのサプレッサー使用時のHK416がオーバーガスの問題についてガンスミスがガスポートを拡大して対処したとあるのですが
通常ガスポート調整の場合サプレッサーモードはオーバーガス回避の為により小径のポートに切り替えるはずですよね
それなのにポート拡大というのは真逆であり意味がわかりません、jien氏は英語教師らしいので翻訳ミスとも思えませんが管理人さんはどう思われますか?2023年4月18日 10:50 PM #102808ポル
キーマスターご指摘の通り、オーバーガスの状態でガスポートを拡大するとオーバーガスが悪化します。
ですが、ブリードオフシステムのガスブロックを使用している場合において、ガスブロック前方から排出されるガスルート(ガスポート)を拡大するという意味であれば、余剰ガスを外部へ逃がすためオーバーガスを解決する方法として有効です。
私は原文を確認していないので、これはあくまで推測です。
2023年4月19日 12:02 PM #102811a545
ゲストすみません、ブリードオフシステムのガスブロックはベネリのARGOみたいなガス自動調整システムと捉えてよいのでしょうか?
もしもそうであるならHK416には最新型でもそういった機構ではないと思いますし
AKのように独立した余剰ガス排出口も無くピストンから直接排出してるはずなので
排出口を広げるといった加工もありえないと思うのですがどうでしょう?https://www.instagram.com/p/Cqgc121JE0L/?img_index=1
ガンスミス云々はこの動画の20分20秒あたりでの発言と思われます
ガンスミスがポートをデカく開けたというような発言をしています2023年4月19日 1:38 PM #102812ポル
キーマスター>ARGO
構造は異なりますが、ガスを逃がすという理屈は同じです。
ブリードオフシステムのアジャスタブル・ガスブロックはネジを回してガスポートの大きさを調整する構造で、ガスポートを開く方向に回し続けるともう一つのガスポートが解放され、そこからガスが外へ排出される仕組みです。
>HK416には最新型でもそういった機構ではない
ユーザーがガスブロックを交換した可能性は無いという前提でしょうか。
動画を拝見した限り問題が解決したとは発言していませんし、色々と手を尽くしたという比喩表現か、言い間違いかもしれませんね。
2023年4月19日 2:27 PM #102814a545
ゲスト>ユーザーがガスブロックを交換した可能性は無いという前提でしょうか。
デルタは416を軽量化目的でハンドガード等を交換してるらしいので、可能性はゼロではないでしょうけど
システムの根本にメスを入れるのはマニュファクチャーの領分で軍のガンスミスの仕事を超えている気がしますし
ガンスミスがガスブロックを交換したという表現になってないので概ねそう判断しました -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。