HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › FBIの制式銃と制式弾薬について
- 投稿者投稿
Mr.Smith
ゲストまたお聞きしたいことが出てきたので、ポルさんのお力を貸して頂けると幸いです。
つい先日、YouTubeのとある動画で、数年前までFBI (米連邦捜査局) では、9mmルガー、.40S&W、.45ACPの3種類の弾薬が併用して使われていたと聞きました。
その後は、9mmルガーが無くなって.40S&Wと.45ACPの併用という形になったようで、3年ほど前に制式弾薬が9mmルガーへ変更となったことは記憶しているのですが、何故FBIはこのような弾薬の併用という形を取っていたのでしょうか?
また、以前のFBIではSIG P226やSIG P228、グロック22やグロック23、スプリングフィールドアーモリーの1911カスタムなど、複数の銃が弾薬と共に併用されていたようですが、これは何年頃のことか分かりますでしょうか?
ちなみに現在のFBIでは、9mmルガーと共に.45ACPなどは併用されているのでしょうか?
ポルさんの分かる範囲で構わないので、教えて頂けるとありがたいです。ポル
キーマスター弾薬の併用は昔に限ったことではなく現在もそうなのですが、FBIにはピストルの「許可リスト」があり、このリストにあるピストルは所持可能となっています。(他の法執行機関でもこれが標準的です)
現在は9mmのグロックが支給されていますが、リストにはG23やG27(.40S&W)の他、G21(.45ACP)もあり、これらは捜査官が自費で購入して所持することが可能です。
また、FBIの特殊部隊(HRT)では1911(.45ACP)が支給されています。FBIは比較的柔軟で、現在はピストル全盛となった時代でありながら、引退が近い捜査官には慣れ親しんだリボルバーを継続して所持することも許可していました。
.40S&Wがスタンダードだった時代では、新人捜査官はFBIアカデミー(FBIのトレーニングセンター)に入り4~6週目にピストルを支給され、その際に.40S&WのG23やG27などが支給されましたが、.40S&Wの反動やサイズに問題があると感じる捜査官には、9mmのG17やG19が支給されていました。
- 投稿者投稿