HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 8mm南部弾の威力について
- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に
アリスにより1年、 1ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- 投稿者投稿
- 2022年8月22日 11:44 AM#99070
アリス
ゲスト管理人様こんにちは。今回は8mm南部弾の威力について質問があります。
ネット上では8mm南部弾は威力が低いと言われていますが、実際に
対人用の弾としては所謂「豆鉄砲」クラスの威力だったのでしょうか?
今回もよろしくお願いします。2022年8月22日 4:38 PM#99071ポル
キーマスター8mm南部は.380ACPに近い弾薬です。
同等の弾速やマズルエナジーを持つ.380ACPは現在でも護身用やホームディフェンスに利用されており、対人用として効果があることは間違いありません。新拳銃とその弾薬の研究が始まった明治三十二年(1899年)当時、海外のピストルの購入を始め、明治三十五年(1902年)には当時最新であるベルグマンの他、ブローニングやボーチャードピストルを購入し参考としていますが、9mmパラベラム(1902年~)が開発される以前の時代では8mm南部弾の性能は軍用ピストルとして常識的な範囲内の威力を持つ弾薬として評価できます。
大正十一年(1922年)、新型拳銃(十四年式拳銃)に必要な条件として「威力は距離100メートルにおいて精確に命中し、人馬に対して殺傷力があること」という条件が定められましたが、8mm南部は試験の結果、条件を満たしていると判断されています。
現代の基準では軍用ピストルとして.380ACP並みの弾速やマズルエナジーは非力に感じられますが、当時は反動が軽く命中精度の高いピストルが求められており、8mm南部は当時の日本人にも扱いやすい弾薬でした。
2022年8月22日 5:49 PM#99072アリス
ゲスト詳細な回答ありがとうございました。威力が低いというのはあくまでも現代の軍用ピストルからしたら、という事で
対人用ではちゃんとした威力があったのですね。 - 投稿者投稿
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。