HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 3点バーストについて
- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後に
無知なゲストにより2年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2016年1月27日 4:56 PM #31458
ヤマ
ゲストM16A2等に搭載されている三点バースト機構についてなのですが、少し疑問に思うところがあります。M16系統はギアラック式の3点バーストなのですがニコニコ大百科にて「致命的な欠陥である。」と記載されておりその理由は「実用上、命中率に最も影響するのは、銃身や弾薬よりも引き金の感触である。それが一発毎に重さ・切れが異なるのでは、単発での精密射撃は望めない。弾をばら撒くだけの「3点バースト専用銃」と化してしまう。」と書いてあり、はたまたその掲示板では「慣れで大丈夫なレベル」と書いてあったりとするのですが結局の所M16のギアラック式3点バーストは欠陥と言えるレベルなのでしょうか?また精密射撃にはまったく向かない三点バースト専用銃という表現は正しいのでしょうか?
また「他のアサルトライフルの3点バースト機構はラチェット式を採用しているため、このような問題は発生しない。」と書いてありますがギアラック式を使用した銃はM16以外に無いのでしょうか?2016年1月27日 9:42 PM #31459ポル
キーマスターニコニコ大百科の記事を拝見しましたが、恐らくこれを書いた方は「バースト・ディスコネクター」を「シアー」だと勘違いしているのだと思います。
セミ/3点バースト/フルオートのどのセレクター位置であってもトリガーシアーがハンマーを解放するので、トリガープルの重さが毎回変わるということはありません。
ただし、セレクター位置がフルオートの場合はディスコネクター・スプリングのテンションが掛かるので、通常よりトリガーが重くなります。バースト・モードは、精密射撃のための機能でありません。バースト・モードが採用されたキッカケは、ベトナム戦争時にフルオートであっと言う間に弾を撃ち尽くしてしまうのを防止するため対策でした。当時は短い訓練期間の新兵が大勢ベトナムに送られていた背景があります。その後、サブマシンガンでバースト・モードが採用されますが、これにより軽量でマズルジャンプしやすいサブマシンガンをコントロールしやすくなり、命中率を高めています。
ライフルで長距離を狙ったりハンドガンを使用する場合は、トリガープルの影響を大きく受けますが、ライフルでバースト・モードを使用する状況は近距離~中距離なので、トリガープルの重さが変わったとしても実用上不都合な影響があるとは考えにくいと思います。精密射撃が要求される場合はセミオートで撃つのが通常なので、バーストで精密射撃は無理があります。他の銃にM16のバーストメカが使われているかについてですが、M16/M4のバーストメカはコルトの特許なので、同じものを利用しているのは無いと思います。似ているものはあるかもしれませんが、ちょっと記憶にありません。
2016年1月27日 10:53 PM #31462ヤマ
ゲスト返信に感謝いたします
という事は実質的にM16A2はセミオートモードの時では引き金の重さは変わらないという感じなのでしょうか?2016年1月28日 9:58 PM #31655ポル
キーマスターはい、変わりません。
セレクターを変更すれば多少変わりますが、セレクターを固定した状態で1発目と2発目のトリガーの重さが違うといったことはありません。2023年2月23日 5:11 PM #101460無知なゲスト
ゲスト
突然、横から失礼致します。人から言われたのですが、3点バーストで撃てる銃はフルオートでないから、M16やM93R、VP70はクラスⅢのウェポンに該当しないと言われたのですが、それは間違っていないのでしょうか?
私の記憶では、フルオートとは「トリガーを一回引いて、弾が複数出る機能」のことである。というふうに聞いているので、クラスⅢだと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?
2023年2月23日 7:29 PM #101462ポル
キーマスター>私が間違っているのでしょうか?
いいえ、間違っていません。
法律(NFA)にはマシンガンの定義について以下のように書かれています。
“Any weapon which shoots, is designed to shoot, or can be readily restored to shoot, automatically more than one shot without manual reloading, by a single function of the trigger.”
「トリガーの一回の操作で、手動での再装填なしに自動的に1発より多く発射する、または発射するように設計されている、または容易にそのように復元し射撃できる武器。」
トリガーを一回引いて2発以上連続発射されると、それは法律上のマシンガンです。
そのため、バースト射撃が可能な93RやVP70を購入するにはクラス3 SOTが必要です。
2023年2月23日 7:53 PM #101464無知なゲスト
ゲストそうですか、突然の質問をしてしまって大変申し訳ございませんでした。
それと、私の突然の無礼な質問に真摯にお答えいただきありがとうございます。重ね重ねの質問申し訳ございませんが、ちなみにクラス3 SOTを得るにはどういった条件が必要でしょうか?
2023年2月23日 8:08 PM #101465ポル
キーマスター>クラス3 SOTを得るにはどういった条件が必要でしょうか?
クラス3ウェポンが合法な州で法律上銃の所持を禁止されていないアメリカ永住者であればマシンガンを購入できます。
詳しくは以下のトピックをご覧ください。
関連トピック:
アメリカでのフルオート銃所持の許可について2023年2月23日 8:23 PM #101466無知なゲスト
ゲスト突然の質問を二度もするという礼を失しているにも関わらず、私のために関連トピックも開示し、詳細に説明して頂き誠にありがとうございます。
お陰でとてもスッキリしました。
本当にありがとうございます。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。