HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › .22LR弾の薬莢素材
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
浅瀬の人間により2年、 8ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2021年1月24日 11:09 AM#90643
浅瀬の人間
ゲスト.22LR弾の薬莢素材について、主流の真鍮と軟鉄があるとは聞いているのですが、樹脂製薬莢の.22LR弾は探しても見つけることができませんでした。
もしかすると自分の調べ方が甘く見つけることができなかっただけかもしれないのですが、もしご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。また、もし樹脂薬莢の.22LR弾がない場合、その理由は何だと思いますか。
自分の考えとしては「樹脂薬莢とリムファイアの相性が悪く、点火するとリムごと爆ぜる危険性がある」ないし「低コストという.22LR弾のメリットが大きく損なわれるものしか作れない」と考えています。2021年1月24日 12:55 PM#90644ポル
キーマスタースチール製やアルミ製のリムファイアケースは存在しますが、樹脂製は見聞きしたことがありません。
樹脂ではリムが撃発時の圧力に耐えられないのではないでしょうか。仮に圧力に耐性がある樹脂ケースが開発されても製造コストが既製品を上回るようでは流通しないでしょうね。
2021年1月26日 6:54 AM#90646浅瀬の人間
ゲスト遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。
やはりリムファイアと樹脂は相性が悪いということですか。
当分は金属薬莢が主流でいそうですね。追加の質問で恐縮なのですが、どのような性質を持たせたなら実用的な樹脂薬莢ができると思いますか。
2021年1月26日 5:44 PM#90648ポル
キーマスター真鍮ケースと同等の強度、耐熱性、引張強さ、低コストなどの条件が揃えば可能かもしれませんが、私は樹脂製品の製造については素人なのでケースの形状をどうやって再現するのかも気になるところです。
真鍮のリムファイアケースは真鍮の筒を機械でプレスしリムを成形しますが、樹脂では同じ方法で製造するのは難しいと思われます。
モナカ構造や3Dプリンターなら簡単ですが、これでは耐久性や製造コストの問題があります。ある程度大きな口径なら簡単そうですが、.22LRのサイズで製造するのは難しいのではないでしょうか。
2021年1月27日 10:39 AM#90650浅瀬の人間
ゲスト樹脂成形について少し調べたのですが、ロストワックスを利用するという手もあるそうです。
素材に関してもスーパーエンプラもあるので、作ること自体は可能だと思います。
ただ実用的な性能になるかや、商品としての採算が取れるかはまだ怪しいかもしれません。私からは以上となります。ありがとうございました。
- 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。