HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 鉄心の落とし方
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
のーにより4年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2021年1月14日 2:47 AM #90562
ひらく
ゲスト銃から弾を抜く際にコッキングして弾を抜きますが、その際に鉄心は上がってままですか?また、安全に鉄心を落とす機構はありますか?安全に鉄心を落とす機構がない銃は上がった鉄心を落とす方法は引き金を安全な方向に引くしかないのですか?、
2021年1月14日 10:25 AM #90564ポル
キーマスター鉄心とはストライカー/ファイアリングピン(撃針)やハンマー(撃鉄)のことでしょうか?
>銃から弾を抜く際にコッキングして弾を抜きますが、その際に鉄心は上がってままですか?
はい。
スライドやボルトを引くとハンマーが起こされてその状態を維持します。>安全に鉄心を落とす機構はありますか?
デコック機能(ハンマーを落とす機能)があるモデルではデコックレバーなどを操作してハンマーを落とします。
そういった機能が無いモデルでは、スライドやボルトを引いて薬室を空の状態にし、最後に銃口を安全な方向に向けてトリガーを引きハンマーを落とします。
起きたハンマーを指で押さえながらトリガーを引き、ゆっくりハンマーを落とす方法もありますが、薬室に装填された状態で指を滑らせると撃発する恐れがあるため、この方法はおすすめしません。
2021年1月14日 10:40 AM #90565ひらく
ゲストご回答ありがとうございます。主要なアサルトライフル(M4やAKなど)はデコック機能はついてますか?
2021年1月14日 11:25 AM #90566ポル
キーマスターデコック機能が備わっているのはダブルアクション・ピストルが殆どです。
ブレイザーなど一部のボルトアクション・ライフルには備わっていますが、基本的にアサルトライフルには備わっていません。M4やAKの場合、ハンマーが起きた状態でチャージングハンドルを引くと、後退途中でボルトキャリアがハンマーに接触する感触が得られるので、そこでトリガーを引いてチャージングハンドルを前進させるとハンマーをゆっくり落とすことが可能です。
ですが通常はトリガーを引いて空撃ちしても問題ありません。
2021年1月14日 11:28 AM #90567ひらく
ゲストありがとうございます。今までずっとモヤモヤしていたものが分かってスッキリしました!
2021年1月22日 3:30 PM #90637のー
ゲスト一般に空撃ちはしない方が良いと言われてます。なんでも撃針が折れるからだそうです。(個人的には経験無いですが。)
ですので、空撃ち時には下記のようなsnap capsを使います。
https://en.wikipedia.org/wiki/Snap_cap
空撃ちすると、撃針が痛む。的な記載があります。
There is some debate as to if dry firing a handgun may cause damage to the firing pin in a modern firearm.ちなみに、AK47は撃針が折れやすいという話をどこかで読んだ記憶があります。確か昔のGUN誌。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。