HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 一生使えるホルスター
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
みがもにより3年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2021年7月1日 11:04 PM #93387
名無しですみません。
ゲストこんばんは。タイトルにあるように一生もののホルスターを探しています。
私は今、ビアンキの92F(SB)用のOWBヒップホルスターを愛用していますが、中古で買ったので寿命が心配です。
適切な手入れと使用方法、それらをキチンと行なった場合のおおよその寿命が知りたいです……。
また、最近ではすっかり主流になったカイデックスや樹脂製ホルスターの寿命も教えていただけると助かります。
出来ることなら身体に馴染むホルスターを一生大事に使っていきたいです……笑2021年7月2日 11:17 AM #93392ポル
キーマスター使用される環境やモデルにもよるため一概に言えませんが、レザーホルスターは経年により柔らかくなるため、酷使するには向いていません。
次第に銃を定位置で固定することが難しくなり、ドロウの際に手間取りやすくなりがちです。それでも、レザーホルスターのなかでは牛革より馬革は形状を維持しやすいため、馬革を選ぶ方が良いかもしれません。
レザーホルスターは日常的なケアが重要になるため、気を付けていれば20年持たせることも可能で、使用頻度が少なければ100年使用することも可能です。
製品寿命の長さという点では樹脂製ホルスターの方がおすすめですが、厚みや構造によっては長く持たせることが難しい場合もあります。
趣味で愛用するのであれば一つのホルスターを使用し続けるのも良いですが、自分の命を預ける実用品として使用する場合は「消耗品」と割り切って定期的に買い替える方がおすすめです。関連トピック:革ホルスターは馬革の方が牛革よりも良い?
2021年7月3日 8:48 PM #93405みがも
ゲストレザーで長持ちするものであれば、オーダーメイドのカスタムレザーは如何でしょうか。ビアンキなどの量販メーカーも決して悪くはないのですが、加工しやすい柔らかな革で色々なガンに対応するよう作られる為か、全体的に柔らかくてフィットが緩めです。経年変化の度合いによっては数年でふかふかの柔らかさになっていることもあります。オーダーメイド品では加工しにくいほど固い革を他機種に流用が効かないほどぴったりと型を付けて、カッチカチの丈夫な高級品に仕上げるものです。長持ちしますし、使い勝手も段違いです。硬い馬革なんかであればカイデックスのような感じすら漂わせます。…ただ、それこそカイデックス製であれば高級レザーと同じく硬さとピッタリフィットが安価で早く量産できるので、実用性で言うとやっぱりカイデックス製が良いところではあります。しかし所有の満足感や独特の使用感に惹かれる人も多いですし、カイデックス製は合理的な反面で大手でもグロック19やP365のような需要の多いモデル中心でしか対応していない会社も多いので、融通の利くカスタムレザーで専用品を作ってもらうのも選択肢として魅力はあります。例えばフルサイズピストルのOWBであればKramerやMitchRosenなんかが有名どころとしては思い浮かびますが、他にもたくさんのメーカーがあるので色々調べてみると楽しいですよ…そしてハマりこんでコレクションが増えると、もはやホルスターの寿命が気にならなくなります…
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。