HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › FAQ回答掲示板(休止中) › リボルバーのキャリーについて
-
投稿者投稿
-
2016年9月13日 11:21 PM #36756
ポル
キーマスターリボルバーのキャリーについて質問があります
女性におすすめの拳銃10選という記事でリボルバーもシリンダーの回転が止まったりトリガーが戻らなくなる事があると書かれていましたが、そのような事は頻繁にあるのでしょうか?(S&Wなど大手メーカーの製品の場合)
また、管理人さんの中であくまでも護身用でコンシールドキャリーガンとしてリボルバーはアリだと思いますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー頻繁にあることではありません。ただ、ジャムは発生しないと思われがちなリボルバーでもジャムはあり得るということです。
中古で状態の悪いリボルバーや、射撃場のレンタルガンなど、私自身そういった不具合のあるリボルバーに遭遇したことがあります。コンシールドキャリーガンとしてのリボルバーは、私の個人的な考えは「メインとしてはナシ」、「バックアップとしてはアリ」です。
理由は以下の三点です。【リボルバーは装弾数が少ない】
自分の命が危険に晒されるという極度の精神状態では、普段通りの射撃ができないことがあり、FBIの統計でもガンファイトで70~80%の弾はターゲットを外していることがわかっています。これを考慮すれば装弾数は出来るだけ多い方が良く、私は少なくとも9mmルガーで10発以上の装弾数が必要だと考えています。
もし実戦に慣れていて平常心を保ちながら狙った場所に確実に弾を撃ち込めるなら装弾数が少なくても問題ありませんが、普通の人には無理でしょう。【重くて長いダブルアクショントリガー】
リボルバーのダブルアクショントリガーは移動距離が長く、トリガープルが重い傾向があります。
素早く弾を連続射撃する必要があるガンファイトでは、トリガートラベルの長いダブルアクショントリガーは命中精度とスピードが低下しがちです。【暗闇では狙いにくいグリップ】
サイトを使用せずにターゲットを狙うとき、フレームやグリップの形状の違いから相対的にリボルバーよりピストルの方が当たりを付けやすい傾向があります。これは個々のモデルでグリップのフィーリングがかなり異なりますが、ピストルはリボルバーよりも銃口の方向を感覚的に掴みやすいことが多いので、自分の手にあうグリップを持つピストルはリボルバーより優位性があります。この他、リロードの時間差や銃の厚みの差など考慮すべき点はありますが、この三点が私がリボルバーは避けた方が良いと考える大きな理由です。
-
投稿者投稿
- フォーラム「FAQ回答掲示板(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。