HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › ボルトアクション関連の単語
- このトピックには9件の返信、2人の参加者があり、最後に
醤油により5年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年2月5日 9:51 PM #77549
醤油
ゲスト最新のGun誌で分からない単語があったので質問させていただきます。アンチボルトバイティングとサージャンアクションとはどういう意味でしょうか?
2020年2月5日 11:46 PM #77552ポル
キーマスターアンチボルトバインディング/アンチバインディング(Anti-binding)とは、ボルトの動きの詰まりを防止することを指しますが、ボルトの前方(ロッキングラグ)に傾斜や溝を用意し、これによりボルトの前後運動をスムーズにします。
ボルトハンドルはボルトの軸線より外側にあるため、ボルトを前後させる際にボルトには横方向へ力が加わり、この力がボルトの動きを阻害することがあります。アンチバインディングが備わっていると、溝や傾斜がボルトのガイドとなってスムーズな装填と排莢が可能になります。
サージャンアクションとは、カスタムライフルメーカーのサージャン社が製造するボルトアクション・ライフルの機関部(アクション)です。
2004年に設立された比較的新しいメーカーですが、高精度かつ高級なライフルパーツやライフルを製造しています。2020年2月6日 12:02 AM #77553醤油
ゲストなるほどありがとうございます
2020年2月6日 12:18 AM #77554醤油
ゲストアンチバインディングはボルトガイドとはまた別のものなのでしょうか?
いつも何度も質問してすいません・・2020年2月6日 10:03 PM #77569ポル
キーマスターアンチバインドレイルはボルトガイドでもあるのですが、ボルトの傾きを防ぐ役割のないボルトガイドはアンチバインドではないのでガイドの場所や役割にもよります。
また、アンチバインドレイルはガイドリブと呼ばれることもあります。2020年2月6日 11:44 PM #77570醤油
ゲスト何度もありがとうございます
2020年2月7日 2:47 PM #77579ポル
キーマスター一つ触れ忘れていたのですが、アンチバインドレイルは排莢時にケースがレシーバー内の溝(レースウェイ)に入ることで起こるジャムを防ぎます。
2020年2月7日 7:01 PM #77584醤油
ゲスト
レースウェイとはこの画像だとどのへんになりますでしょうか?(エアソフトなのでクリーニングが行き届いてないのはご容赦ください・・・)
グーグル英語版でもうまくレースウェイの画像が発見できないのですが良ければ銃関連の画像などの上手い探し方もお教えください。2020年2月7日 10:37 PM #77586ポル
キーマスター混乱させるような説明をしてすみません。
レースウェイ(Raceway)は水路や配線管という意味もありますが、ここではロッキングラグが通る溝のことを意味しています。以下の動画で磨いている部分がレースウェイです。
>銃関連の画像などの上手い探し方もお教えください。
日本語だと情報量が少ないので、英語で銃を学んで英語で検索するのが良いと思います。
英語で見つからない場合はロシア語、ドイツ語、フランス語、中国語で検索するのも手です。
(私は検索エンジンの地域設定をアメリカにしています)2020年2月7日 11:56 PM #77587醤油
ゲストそういうことでしたか、誤解してすいません
英語以外の検索も試してみます、お手数おかけしました -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。