HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › フルサイズ弾薬を使用するCQBモデルとホルスターについて
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
Αβにより4年、 10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年5月16日 4:08 AM #80285
Αβ
ゲストふと気になったのですが、例えばscar-hのショートの様なフルサイズ弾薬を使用するCQBモデルは軍などで使用されることはあるのでしょうか?
かなりバレルが短いのでフルサイズ弾の本来の性能を発揮しづらいように思うのですが。
また拳銃のホルスターはコンシールドキャリーもオープンキャリーもズボンのベルトに固定して持ち運ぶ物が多いと思うんですが、ベルトを使わないズボン(紐で結ぶタイプ、サスペンダーなど)でも使えるホルスターってあるんですか?2020年5月16日 5:31 PM #80309ポル
キーマスターSCAR-H CQC(13インチバレル)はMK17 CQCとしてネイビーシールズでも使用されています。
16インチバレルのSCAR-Lより重く、装弾数も20発と少ないですが、サプレッサーを装着しても全長が長くなりすぎないのは利点です。
初速は16インチより300フィート/秒ほど低下するため、7.62mmNATOの強みであるロングレンジでの性能は劣ります。>ベルトを使わないズボン(紐で結ぶタイプ、サスペンダーなど)でも使えるホルスターってあるんですか?
オープンキャリーのガンベルトやデューティーベルトはズボンのベルトを使用しなくても着用可能ですが、コンシールドキャリーでは腹部に巻き付けるベリーバンドホルスターや、ポケットの中に入れて使用するポケットホルスターの他、ホルスター内蔵のウエストポーチなどもあります。
スマートキャリーやサンダーウェアなどのブランドに代表されるアペンディクスキャリー用ホルスターは比較的ポピュラーです。
2020年5月17日 4:34 PM #80347Αβ
ゲスト回答ありがとうございます!
新規トピックへの移動などお手を煩わせてすいません。
こんなホルスターもあるんですね!
特に下の画像のベルクロのストッパーがあるタイプなら不意に前屈みになったりしても銃が落ちたりしなくて快適そうですが、素早く抜いて撃つといった動作はやりづらそうに見えますね。
MK17CQCはサプレッサー付きでなるべく全長を短くしつつも、高威力や中距離狙撃ができるメリットがあるということでしょうか?2020年5月17日 7:06 PM #80350ポル
キーマスター閲覧者の利便性を考慮してトピックのタイトルと内容をできるだけ一致させたいと考えていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
>素早く抜いて撃つといった動作はやりづらそうに見えますね。
これが欠点でもありますね。
特別な事情がない限りカイデックスのIWBホルスターのような、しっかり位置が固定されて片手だけでドロウ可能なホルスターの方がおすすめです。>MK17CQCはサプレッサー付きでなるべく全長を短くしつつも、高威力や中距離狙撃ができるメリットがあるということでしょうか?
そうですね、取り回しの良さとパワーと重量(銃身が長いモデルより軽量)がメリットです。
しかし7.62mmNATOのライフルに関しては、あまり短い銃身長はデメリットが大きいため好まれ難い傾向があります。
80年代には英軍特殊部隊のSASやSBSがボディーアーマーに対する貫通力を重視しショートバレルのHK51K(MC51)を採用したことがありましたが、反動の大きさが問題となり短い期間で使用を止めたことがりました。
近接戦闘では5.56mmの方が取り回しやコントロール性が良いため、7.62mmのライフルでショートバレルであるメリットは大きくないとも言えます。2020年5月18日 10:57 PM #80396Αβ
ゲスト回答ありがとうございます!
知りたかった事が知れてすっきりしました! -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。