HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › ストライカー方式の軍用ライフルへの適性
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
横から失礼しますにより3年前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2022年3月28日 4:44 PM #97611
ブルパップ好き♡
ゲスト「銃のハンマー方式とストライカー方式の違いとは?」の記事を読ませていただきました。ハンドガンを念頭に書かれているようでしたが、ストライカー方式の利点として「……速射時にコントロールしやすく命中率の高い……」と書かれています。
これ以外にも私見として、ハンマーの回転運動ないしそれから発生する上下動よりも、バレルの伸びる方向とストライカーの動く方向が一致してる方がブレが少く銃撃の精度を出しやすいと思えます。
そこでお聞きしたいのですが……質問1) 軍用のアサルトライフルやスナイパーライフルにストライカー方式のものはありますか?(有名どころはハンマー方式ばかりに見えます)
質問2) 質問1)の答えが存在するにしてもごく少数だとすれば、そうなってしまう理由はなんでしょうか?
質問3) ハンマー方式と比べてレシーバー部をコンパクトに出来そうなストライカー方式は、ブルバップ方式と相性が良さそうですが、そうでもないのでしょうか?(トリガーからロッドでレシーバーまでトリガープルを導いているのにさらにトリガーフィーリングに粘りがあったら堪らんというのはさて置き……)
質問4)ボルトアクションライフルは、一般にストライカー方式という理解は正しいでしょうか?
以上です。
2022年3月28日 10:13 PM #97613ポル
キーマスター>質問1) 軍用のアサルトライフルやスナイパーライフルにストライカー方式のものはありますか?
大抵のボルトアクションはストライカー方式です。
アサルトライフルでは殆ど無いかもしれません。
強いていえばFG42でしょうか。(一般的なストライカー方式とは構造が異なりますが)その他、SIG P320とAR15を組み合わせたAR320や、ロシアのコンセプトライフルで存在します。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/18/fire-control-unit-unveils-ar320-p320-based-ar15/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/01/russian-assault-rifle-concept-vibratory-recoil-absorption-mechanism/>質問2) 質問1)の答えが存在するにしてもごく少数だとすれば、そうなってしまう理由はなんでしょうか?
セミオートとフルオートを切り替え可能なトリガーメカを設計する際、ハンマー方式の方がシンプルで作動の信頼性やメンテナンス性が高い構造に設計しやすい傾向があります。
また、オートマチックライフルでストライカー方式を採用すると質量の大きなストライカーが長いストロークで前後に移動するため射手が知覚する反動が大きくなる他、設計によってはロックタイム(ストライカー解放から撃発までの時間)が長くなり、命中精度に悪影響がある場合があります。
ストライカー方式に似た構造でリニアハンマーが備わっているモデルではVZ58、AS VAL、QBZ-95、64式小銃、BARなどが存在しますが、こうしたモデルでも消耗品であるファイアリングピンは独立させることで交換時やクリーニング時のメンテナンス性が高くなっています。
>質問3) ハンマー方式と比べてレシーバー部をコンパクトに出来そうなストライカー方式は、ブルバップ方式と相性が良さそうですが、そうでもないのでしょうか?
QBZ-95のような構造でストライカー方式にすれば不可能ではありません。
ですが前述の通り、多くの場合ハンマー方式の方が利点があります。>質問4)ボルトアクションライフルは、一般にストライカー方式という理解は正しいでしょうか?
レミントンキーンライフルなどの例外を除けば大抵のボルトアクションライフルはストライカー方式です。
2022年3月28日 10:59 PM #97614横から失礼します
ゲスト>「……速射時にコントロールしやすく命中率の高い……」
ハンマー式とストライカー式を比べた際、ハンマー式ではハンマーやハンマースプリングといった機構をフレーム側(M1911でいうサムセーフティやグリップセーフティがある部分)に収める必要があります
この部分を大きく省略できるストライカー式の方が銃身軸により近い位置(グリップの高い位置)を握るハイグリップがしやすい設計の拳銃が多くなります
これにより連発時にマズルジャンプを抑えることができ低反動に感じたり連発時のコントロールがしやすくなります私が当該記事を読んだ際にこのように解釈しました
ストライカー方式の利点とハンマー方式の欠点の項を比較参照するとわかりやすいです -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。