HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › オートピストルのマガジン装填時の保管について
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
Jackyにより2年、 10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2022年5月19日 8:42 PM #98726
Jacky
ゲストポルさんおひさしぶりです。
私もついに9mmオートも調べるようになりましたw
ポルさんの掲示板で探したのですが見つからなくて、お聞きすることにしました。最近のオートは、マガジンを入れっぱなしでもバネが弱くならない。と言う話しを見るのですが、
私は日本にいるのでBBガンしか知りませんが、BBガンでも弾は入れても全弾数の半分以下にしておけとだいたいの人が言ってました。
2年も3年も入れっぱなしで使えるのでしょうか?
初心者過ぎる質問でしたらごめんなさい。護身用で考えた場合、マガジンにフル装弾してなければ意味がないですし、例え、週1回や2回で練習したとしても、最後にしまう時にフル装弾しなければ、いざと言う時に役に立たないと思うので、
それを10年と20年とか繰り返して使えるのでしょうか?
実際にオートを護身用としている人は、どのような使い方をしているのでしょうか?今、書いていて思ったのは、ひょっとしたら、家に帰ったらマガジンから全弾抜いて、家にディフェンスはライアットショットガンでも使うのか!?とか思いました(笑)
2022年5月19日 11:58 PM #98727ポル
キーマスターバネは圧縮状態を維持した状態よりも伸縮を繰り返す方が寿命が早く短くなります。
(基本的に実銃に使用されるリコイルスプリングやマガジンスプリングは定期的な交換が必要な消耗品です)9mmの場合、リコイルスプリングは概ね2000~5000発ごとに交換が必要ですが、マガジンスプリングは1~2万発でも本来の性能を維持する場合があります。
ただし、これはマガジンスプリングの品質の違い(適正な熱処理が施されているか)や、マガジンや銃の種類、マガジンの使用頻度などによっても異なるため、全ての銃をまとめて一概に製品寿命が何発や何年と言えるものではありません。
ですが、一般的に品質の高いマガジンの場合、フルロード状態で5年放置しても問題ありません。
マガジンスプリングが劣化し弱くなると射撃時に装填不良が出やすくなるため、そのような問題が起きたら交換が推奨されます。
もし護身用として使用する際、マガジンスプリングの劣化に不安を感じる場合は、年に1度マガジンスプリングを交換するのも良いです。
私の経験ではマガジンスプリングがヘタる頃にはマガジンリップが変形したりとマガジン本体が傷んでいることが多かったので、割り切って新しいマガジンに丸ごと交換していましたが、その方が信頼できます。
特にダブルスタックはシングルスタックよりマガジンスプリングの不調がジャムの原因として現れやすいため注意が必要です。2022年5月20日 11:14 PM #98728Jacky
ゲストありがとうございます。
それだけ持つのならば、銃の操作に習熟する気がある人ならば、オートを使うのは当然ですね。
サバゲでしか経験がありませんが、リボルバーでオートを相手にするのはとても大変です。
いずれにしろ道具なんで、しかもかなり稼働部が強く動くから、整備は大変ですね。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。