HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › FAQ回答掲示板(休止中) › アイソセレス・スタンスについて
-
投稿者投稿
-
2016年4月23日 6:48 PM #33687
ポル
キーマスターアイソセレス・スタンスについて質問があります
アイソセレス・スタンスは足を横に開くのが本来の構え方ですが、足を後ろに引く構え方も存在しますか?
もし、存在するのだとしたらどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
肘を曲げるモディファイド・アイソセレススタンスでは無く、通常の腕を伸ばした状態のアイソセレス・スタンスの場合です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本来のアイソサリーズではありませんが、片足を半歩後退させて撃つスタンスもあります。
一般的には、アイソサリーズ、モディファイド・アイソサリーズ、ファイティング・スタンス、コンバット・スタンスなど、様々な呼び方があります。片足を後退させることでリコイルに対処し地面を踏ん張れるため、身体が前後にふらつきにくく、安定した射撃姿勢になります。
ただし、両足を前後に大きく広げ過ぎると、上半身を左右に回転させにくくなるので注意が必要です。
右足を下げ過ぎると10時方向に撃ち辛くなり、左足を下げ過ぎると2時方向に撃ち辛くなります。2016年4月24日 4:51 PM #33704ポル
キーマスター前回の質問と重複するかもしれませんが、拳銃の構え方について質問があります
「〇〇〇(管理人により伏字)」というサイトの「〇〇〇」という記事内で射撃大会や映像射撃シュミレーターで警察官の方々がアイソセレススタンスのように肘を伸ばして拳銃を持つも、片足を引いて構えていました。
この様に、アイソセレススタンスのように肘を伸ばして拳銃持ち、だが片足は引くという構え方は実戦的なのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特殊部隊を除き、日本の警察は装備から射撃姿勢に至るまで実践的ではありません。
射撃姿勢は片足が半歩程度下がるのは良いですが、前回の質問で回答した通り、足を開きすぎれば上半身の回転が難しくなり、ムービングターゲットに対して射撃が困難になります。(下げると言っても、右足のつま先が左足の土踏まずか踵の位置まで下げるだけで十分です)
もし対人ではなく紙のターゲットのみに射撃するのであれば、日本の警察学校で教えている射撃方法でも問題ありません。
2016年4月25日 10:54 PM #33720ポル
キーマスター基本的な質問で申し訳ありませんが、アイソセレス・スタンスは両肘を完全にまっすぐ伸ばすのか、それとも少し曲げるのかどちらが正しいのでしょうか?
9mmパラべラム+Pを撃ち、射手の体格は日本人の平均的な体格の場合でお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー少し曲げる方が良いでしょう。
アメリカでは射撃インストラクターの殆どが肘をロックさせないよう指導しています。肘をロックさせてしまうと骨でリコイルを受けてしまい、肩を支点として跳ね上がりやすくなります。
肘はロックさせずに、すこし曲げることでリコイルを筋肉で受け、マズルジャンプ後のリカバリーを早めることで連続射撃のスピードアップにつながります。ただ、体重の重い巨漢であれば肘をロックさせても大きな問題とはならないかもしれません。
これは常にリコイルの大きさと筋力や体重の相互関係によります。
一般的な日本人体形でも、.22LRのようなリコイルの小さな弾薬を使用し、銃に十分な重量があれば肘をロックさせても支障がない場合もあります。2016年4月26日 9:10 PM #33726ポル
キーマスター「銃の撃ち方」という記事で管理人さんは足を下げた方が次の行動に移りやすいと仰られていました。
しかし、質問の「ウィーバースタンスのメリット・デメリット」ではアイソセレスの方が動き易いとも仰られていました。
足を平行に開くアイソセレススタンスと足を下げたアイソセレススタンスではどちらの方が動き易いのでしょうか?
ちなみに肘は若干曲げた状態の場合です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー足を下げると次の行動に移りやすいのは、スタートダッシュがしやすくなるという意味です。
足を平行に並べるよりも、スポーツ選手のように多少前後に開いた方が体重移動が簡単です。アイソサリーズが動きやすいのは、身体の向きが進行方向と同じ方向であることと、上半身が左右対称なので9時方向から3時方向まで対応できる範囲が広いというメリットがあるためです。
360度、どの方向に対して射撃しやすいのかは実際に試してみることをお勧めします。>足を平行に開くアイソセレススタンスと足を下げたアイソセレススタンスではどちらの方が動き易いのでしょうか?
型にはまる必要はないと思いますが、強いていえばアイソサリーズでしょうか。
私のお勧めは、片足を少し下げたアイソサリーズです。
ボクシングのファイティングポーズから両腕を前へ突き出した状態をイメージしてください。
これは体重移動がしやすく下半身を安定させることが目的なので、安定していて上半身が自由に回せるスタンスであれば何でもOKです。 -
投稿者投稿
- フォーラム「FAQ回答掲示板(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。