HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 軍用拳銃にマニュアルセーフティーは必要か?
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
snakeにより1年、 10ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2022年1月10日 5:02 AM#96492
snake
ゲストこんにちは。
少し前に行われたXM17トライアルですが、エントリーしたGlock MHSやSIG P320の写真を見ると両方とも民間モデルには無いマニュアルセーフティーが取り付けられています。
トレーニングを受けた兵士にとって、もはやマニュアルセーフティーは蛇足ではないかと思います。
部品が複雑になりますし、いざサイドアームを使わざるを得ない時、セーフティーがかかってたり、かかってるかどうか確認しているとその間にやられてしまいそうです。
なぜマニュアルセーフティーが必要なのでしょうか。2022年1月10日 4:42 PM#96494ポル
キーマスターストレス状況下でマニュアルセイフティの解除に失敗するリスクがある一方、マニュアルセイフティが備わっていないために誤射事故が起こるリスクもあります。
ピストルのマニュアルセイフティの有無は一概にどちらが良いとはいえず、国や組織によっても考え方が異なります。撃つ瞬間以外は指をトリガーガード内に入れないようトレーニングされていても、全ての兵士がそれをマスターするわけではなく、誤射事故は一定の確率で起こります。
自動車教習所を卒業しても交通事故が起こるように、銃に不慣れな十代後半の新兵に銃を支給する軍においては事故が起こりやすいため、マニュアルセイフティの備わった銃により事故のリスクを軽減することが可能です。しかし、民間人が護身用で所持する場合や、ピストルのトレーニング時間の長い特殊部隊ではマニュアルセイフティの有無が大きな問題ではない場合もあります。
スキルの違いは個人差があるため、何を基準として判断するかによります。>セーフティーがかかってたり、かかってるかどうか確認しているとその間にやられてしまいそうです。
射撃時にセイフティの状態を確認する必用はありません。
常にセイフティが掛かっているという前提で操作すれば良いだけです。2022年1月12日 4:43 AM#96498snake
ゲストありがとうございました。
- 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。