HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › 精密射撃に使用するストックについて
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
- 投稿者投稿
ミク
ゲスト22口径の精密射撃には、独立ピストルグリップが使用されていますが、6mmBR、6.5CM、308win等の精密射撃(3姿勢)では、サムホールでもない、普通のストックが使用されています。
なぜ、サムホールとかピストルグリップが使用されないのでしょうか?ポル
キーマスター質問の意味が分からないのですが、何か特定の競技のレギュレーションに関する質問ですか?
ミク
ゲスト説明不足ですみません。
「6mmBR、6.5CM、308win等の精密射撃(3姿勢)では、サムホールでもない、普通のストックが使用されています。」レギュレーションではなく、こちらの口径においても、独立グリップの方が銃を支持しやすく、また射撃しやすいと思ったからです。
なぜ使いやすい独立グリップを使用しないのかという疑問です。ポル
キーマスターこれは射手の好みや必要とされる条件によって異なります。
独立ピストルグリップは片手で銃をコントロールしやすいですが、地面に近い低い位置で射撃したい場合はピストルグリップは邪魔になります。
また、ボルトアクションでは昔ながらのイングリッシュストックの方が速射しやすい傾向があります。
グリップの違いについては以前にも回答しているので、以下の関連トピックをご覧ください。
- 投稿者投稿
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)