HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話し › フォーラム › 実銃掲示板 › 旧デトニクスやシリーズ70はFMJ専用銃?
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
ゆうたにより2ヶ月、 3週前に更新されました。
- 投稿者投稿
ゆうた
ゲストいつもお世話になっております。
またよろしくお願いします。最近なぜか1911、それも45口径の物と縁があっていろいろ調べています。
が、東京マルイがトイガン化した旧デトニクス(マーク5だそうです)や旧シリーズ70でホローポイント弾を快調に撃ったという話を見ません。
新デトニクスはけっこういけるみたいですが…。
https://www.handgunsmag.com/editorial/featured_handguns_master_121305/138819
実際のところはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。ポル
キーマスター状態の良いシリーズ70はホローポイントでも問題なく作動しますが、状態の悪いシリーズ70は作動しません。
「XXという銃はジャムが多いですか?」といったご質問は過去にも多数ありましたが、共通して言えることは「弾薬や銃の状態による」です。
同一モデルであっても製造時期やロットの違いでクオリティが異なることがありますし、ジャムの原因はリコイルスプリング、マガジン、フィードランプ、使用弾薬のブランドや種類など、様々な条件が影響しており、一概に言えることではありません。
例え専門誌の実射レポートでジャムが報告されたとしても、それが全てではないということを認識しておく必要があると思います。
ゆうた
ゲストポルさん、いつもありがとうございます。
そうですか、「弾薬や銃の状態による」ですか…。
確かにあまりジャムの話を聞かないグロックやSIG P226でもジャムを起こす動画はありますもんね。
ただ、ちょっと古めのセミオートで最新のホローポイント弾を快調に撃ってるという動画は見たことがありません。
旧シリーズ70は同時期に発売されたゴールドカップで「ホローポイントも混ぜて撃ってみたが問題なかった」という記事を見たことはありますが…。
非常に難しい問題ですね、これは。
上にも少し書きましたが「ジャムを起こさないと評判の銃でもコンディションによってはジャムを起こす」って事でもありますし。
「ジャムが怖ければリボルバーを使え!」なんて声が聞こえてきそうですが、レンジトイに使うのならともかく、対人だと装弾数に不安が残ります。- 投稿者投稿