HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › 斜め下に伸ばしたチャージングハンドルについて
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
- 投稿者投稿
名無しの銃ヲタ見習い
ゲストラドム MSBS GROTのチャージングハンドルは斜め下に伸ばした構造となっており、
コレのおかげでFN SCARで難点となっていた「ローマウントの照準器がチャージングハンドルと干渉して
配置可能な種類が限られる」…という問題を解消しようとしていますが、
MSBS GROT以外のSCAR系自動小銃(20式小銃やCz805等)で同様のデザインが中々見られないのは後発故にまだ広まっていないだけなのか、
若しくは照準器をハイマウントで配置すればそこまで問題にならないから、なのでしょうか?ポル
キーマスター常に問題が生じるわけではなく特定の光学機器での干渉が問題になるため個別に対応する状況になっていますが、もしかしたら将来的にアップグレードされる可能性もあるかもしれません。
レミントンACRはアングルドチャージングハンドルを使用していましたが、SCARやCZブレンは複数のメーカーから対応するアングルドチャージングハンドルが販売されているためユーザーの好みでカスタマイズが可能です。
干渉しやすいのは幅が広いEOTechですが、EOTech以外の光学機器であれば対応するのは簡単です。
ACOGはマウントのノブが干渉する場合がありますが、QDマウントなど他のマウントで対応することも可能ですし、Aimpointもマウントの種類に注意すればノーマルのチャージングハンドルで問題なく使用可能です。
- 投稿者投稿
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)