HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › ロシア製の薬莢について
-
投稿者投稿
-
2020年7月4日 12:08 AM #82870
HK
ゲストttps://www.gunsandammo.com/files/2017/07/AmmunitionForTheAK-2-270×300.jpg
それぞれ何製の薬莢でしょうか?
また、一番強度があるのはどれですか。2020年7月4日 12:16 AM #82871HK
ゲストすみませんリンク切れしていました。
銅色と黒色と弾缶に入ってる濃い緑の薬莢です。
2020年7月4日 10:08 AM #82899ポル
キーマスター左から順に以下の通りです。
ブラスケース(真鍮)
スチールケース(ポリマーコーティング)
スチールケース(ラッカーコーティング)
スチールケース(カッパーコーティング)
スチールケース(ラッカーコーティング)スチールは錆びやすいため腐食対策としてコーティングされていますが、コーティングの違いによる性能差は殆どありません。
(ラッカーコーティングは加熱した薬室内で溶けてジャムを起こすと噂されますが、それを証明するデータはありません)近年はポリマーコーティングが主流で、ラッカーコーティングはサープラスアモで多くみられます。
またロシアでは銅が不足していたことからカッパーコーティングの7.62x39mmはロシア製より中国製(ノリンコ)でよく見られます。>一番強度があるのはどれですか。
硬度という意味ではスチールケースが強度があるといえますが、強度があれば良いというものではありません。
ブラスケースは発射時に膨張しますが、スチールケースは殆ど膨張しません。
そのためブラスケースは薬室を密閉する一方、スチールケースは薬室を密閉しないためガスが漏れて薬室内やレシーバー内が汚れやすい傾向があります。(この汚れはジャムの原因となり得ます)
またスチールケースはブラスケースより摩擦が大きいためジャムを起こしやすく、材質にブラスケースのような粘りがないため高圧時には割れやすいといえます。しかしAK47はスチールケースを使用することを前提に設計されており、テーパー角度の強いスチールケースを少し高めのガス圧で排莢させ、薬室内径にも余裕(公差)が設けられているため問題なく作動します。
そのためAK47ではブラスケースよりスチールケースの方が相性が良く、逆にAR15でスチールケースの5.56mm/.223弾を使用するとジャムが多くなる傾向があります。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。