HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › リムファイア型銃弾落下時の衝撃による発火について
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
山田太郎により3週前に更新されました。
- 投稿者投稿
山田太郎
ゲストリムファイア型はセンターファイヤ型と違いリムの周りに発火薬が配置されてますが
隅に配置されてる分、センターファイアと比べると
外部の衝撃が伝わりやすいので落とした際に発火しやすくなるのでしょうか?
22口径100発を2階から硬い地面に落としたら1発ぐらい発火しますか?ポル
キーマスターリムファイアカートリッジはセンターファイアカートリッジよりも撃発に必要な力が小さく、リムが大きく露出しているため相対的に外部からの力によって撃発しやすいといえますが、自由落下時に自重で撃発する可能性は殆ど無いと言って良いです。
コンクリートなどの硬い面に強い力で叩きつけて撃発させることは可能ですが、2階の高さから落下させても撃発の可能性は低いでしょう。
a545
ゲスト横レス失礼します
22LRや特に22WMRは一般的なセンターファイアと比べリムが固く
確実な発火の為に強いバネが必要で38SPLモデルより重いトリガーになってる物が多いとの認識ですが
この認識は間違ってるのでしょうかポル
キーマスターリムファイアカートリッジのリムやセンターファイアカートリッジのプライマーの硬さはメーカーやタイプによっても異なるため、一概にどちらが硬いとは言えません。
通常、撃発には約4~6ポンド(約18~27ニュートン)の力が必要とされますが、これはリムファイアカートリッジとセンターファイアカートリッジのどちらにも当てはまります。
また、トリガープルの重さもモデルによって様々で、同じリムファイアカートリッジのリボルバーでもDA時7ポンドのモデルもあれば、16ポンドのモデルもあります。
ですが一般的な傾向としては、リムファイアカートリッジよりもセンターファイアカートリッジの方が硬く、.22LRよりも.22WMRの方が硬い傾向があります。
また、センターファイアカートリッジのなかでも特に軍用弾とライフル弾のプライマーは硬いものが多いといえます。
a545
ゲスト自分がこの認識を得たのはLCRでGUNPROや海外の多くのレビューでリムファイアのLCRはトリガーが重く
リコイルが軽く扱いやすいもののとても女性には進められないとの意見が多く
https://www.rugerforum.net/threads/lcr-22-magnum-trigger-job.321290/
LCRだけではなくリムファイアのDAリボルバーはトリガーが重い傾向にあるような事が書かれていました山田太郎
ゲスト返信遅れました。
回答ありがとうございます。- 投稿者投稿