HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › スコープ付きライフルをケースで運搬する際の注意点
- このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に
SPRにより5ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2023年5月2日 8:51 PM#102998
SPR
ゲストこんばんは。
スコープ付きのライフルをソフトケースやフォームカットしていないハードケースで運搬する際、スコープが装着されたレシーバー上部をハンドルとは逆側に向けて通常の運搬時に銃が上下逆さになるよう収納するとスコープに銃本体の重量がかかって精度に悪影響が出るというのは本当でしょうか?
ケースを落とした際にスコープにダメージが加わりやすい、ハードケース内で銃が動くとスコープがケースにぶつかりやすいというのはイメージできますが。2023年5月3日 11:31 AM#102999ポル
キーマスター一般的にエアガンに使用されるような安価なスコープは衝撃に弱いため注意した方が良いです。
銃の形にカットしたフォームであれば問題ありませんが、フォームで挟むタイプの場合は、落下時の衝撃を考えるとスコープを下向きに収納するのはリスクがあります。
それなりに高価なスコープは実銃の反動にも耐える耐衝撃性能を持つため神経質になる必要はありませんが、それでもスコープは上向きに収納することをおすすめします。
2023年5月3日 11:57 AM#103000SPR
ゲストありがとうございます。
ネットで見て気になったのは「実銃でも上下逆さまに運搬すると衝撃を与えなくてもスコープに銃の重量がかかり続けて精度が狂う」という主張でしたが、スコープやマウントにとって問題なのはそういった重量よりやはり衝撃なのでしょうか?2023年5月3日 4:14 PM#103001ポル
キーマスター重量が加わることに対してどれぐらいの影響があるかという問題は、製品のクオリティや掛かった負荷の大きさなどの条件によります。
実銃で使用されることを前提とした設計のスコープでは発射時のスコープの「しなり」も考慮されているため、スコープチューブに多少の力が加わることは精度に影響ありません。
負荷が加わったことによりゼロが失われる可能性がありますが、再ゼロインで解決します。ですが、目に見えるほど曲がってしまい、ウィンデージやエレベーションを調整してレティクルを動かしても着弾位置までレティクルが移動しない状態になると問題です。
また、スコープには窒素やアルゴンなどのガスが充填されているため、スコープの歪みによってガスが漏れることも懸念されます。
一般的にスコープの破損原因として多いのはマウント時のミスや落下などの衝撃によるものが殆どで、強い衝撃を与えなければ多少の負荷はある程度の耐性があり、その耐性の度合いは製品のクオリティなどによります。
2023年5月3日 5:03 PM#103002SPR
ゲスト重ね重ねありがとうございます。
- 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。