HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › SS190の具体的な貫徹力と他の弾薬との特性比較
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
Mirshanにより5年、 8ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2019年12月2日 12:11 AM #76236
Mirshan
ゲスト5.7x28mmのSS190弾の具体的な貫徹力(金属に対する)
を教えてください。そこから他の弾薬との特性の違いを
教えください。
弾薬の種類は
9x19mm124gr
9x19mm7N31+p+
7.62x25mm
可能であれば
4.6x30mm弾もお願いします。2019年12月2日 9:50 PM #76251ポル
キーマスターSS190はスチールペネトレーターとアルミのコアを銅合金のジャケットで覆った構造をしており、厚さ1.6mmのチタンプレートや4mmのスチールプレートを貫通可能です。
SS190はNIJレベルIIIAのアーマーを貫通可能ですが、ペネトレーターが小さく軽量なため、金属の様な固い物質に対する貫通力は高くありません。
FN社以外のメーカーではSS190より貫通力の高い5.7x28mmのアーマーピアシング弾も製造されています。9x19mm124grは一般的に広く利用される弾頭重量の9x19mmですが、FMJやJHPなど、弾頭の種類によっては異なる性質を持ちます。
弾頭の種類によって異なるため性能は一概にSS190と比較できませんが、比較的入手しやすく安価な傾向があります。9x19mm7N31+p+はSS190より貫通力が高いアーマーピアシング弾で、厚さ8mmのスチールプレートを貫通可能です。
民間市場では殆ど流通しないため入手困難です。7.62x25mmはスチールコアの場合レベルIIIAを貫通する能力がありますが、アメリカで一般的に広く流通しているものは鉛のコアのためレベルIIIAを貫通できません。
4.6x30mmはSS190と似通った性能を持つ弾薬です。
弾速や弾道曲線などの弾薬としての性能はSS190より劣りますが、9x19mmや7.62x25mmより有効射程距離が長い特徴があります。近距離における金属への貫通力を重視するのであれば、9x19mmや7.62x25mmのアーマーピアシング弾の方が良いですが、これら通常の拳銃弾が使用される距離よりも遠いターゲットに対しては5.7x28mmや4.6x30mmの方が有効です。
関連トピック: Five-seveNから発射されるSS190弾の能力について
2019年12月4日 10:56 PM #76282Mirshan
ゲストポルさん
ご回答ありがとうございます。 - 投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。