PR

弾薬の構造

弾薬全般

サボット弾(サボ/Sabot)とは何か?サボットスラッグとは?仕組みと種類、ショットガンでの使い方を解説

サボット弾(サボ)とは、小口径の弾頭を高効率で発射するために使用されるアダプター。ライフルやショットガンでの利用法、利点・欠点、サボスラグとの違いを詳しく解説。実用面から選び方まで網羅しています。
ショットシェル

ショットガンのスラッグ弾とは? 種類・威力・銃身との相性、ハーフライフルを徹底解説

ショットガンのスラッグ弾について徹底解説。単体の重い弾丸が持つ圧倒的な威力、ライフルドスラッグとサボットスラッグの違い、スムースボア・ライフルドバレルとの相性、そして日本のハーフライフル銃身の謎まで、図解とデータで分かりやすく深掘りします。狩猟や銃器に興味がある方必見。
弾薬全般

【非殺傷弾】フランジブル弾の用途と欠点とは?特殊訓練弾を解説

フランジブル弾の特殊性と応用について解説します。フランジブル弾は金属粉末を固めて成型され、着弾時に粉末状に砕けるため、跳弾や貫通の危険がない特殊な弾薬です。記事では、その構造や用途、代表的な製品などを紹介し、特に訓練用途における有用性を説明します。
ライフル弾

硬い目標は貫通し、柔らかい目標は貫通しないFN P90の弾とは?

FN社のP90やファイブセブンに使用されている弾丸は、壁やボディアーマーなどの硬い物は貫通し、人体などの柔らかい物は貫通しないと聞いたのですが、なぜそのようなことが可能なのか疑問です。弾頭部が特殊な構造をしているのでしょうか?流体内では向きが変わりやすい特徴があるためです。FN社は、FN P90や、...
弾薬全般

強装弾、ホットロード、オーバーロード、+Pの違いを解説

「強装弾」「ホットロード」「オーバーロード」「+P」などの銃器用語があります。弾薬(カートリッジ)の装薬量に関係する用語ですが、これらの意味を解説します。弾薬の基本構造銃に使用される弾薬(カートリッジ)は、装填される装薬量によって弾速や腔圧(銃身内や薬室内の圧力)が変化します。装薬量を増加させると大...