HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › SIG P226の現行・旧モデルの互換性について
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にいぐあなにより6年、 10ヶ月前に更新されました。 
- 
投稿者投稿
- 
2018年12月9日 9:02 PM #66720いぐあな ゲストこんにちは。実銃のSIG P226の互換性について幾つか質問させて頂きます。 
 現行モデルが所謂E2と呼ばれる物であるという認識なのですが、E2のスライドとレール非搭載の古いモデルのフレームは適合するのでしょうか?
 また、旧モデルと現行モデルではトリガーの形状に違いがあると存じていますが、例えば旧モデルのフレームに現行モデルのトリガーを組み込む事は可能でしょうか?
 またその場合、E2のショート・リセット・トリガーの構造にはどの様な影響が考えられるでしょうか?
 ご回答の程よろしくお願い致します。2018年12月9日 10:16 PM #66721 ポルキーマスター ポルキーマスター実際に合わせた状態を見たことがないので分かりませんが、互換性があるという話は聞いたことがあります。 ショート・リセット・トリガーは旧モデルにもインストール可能です。 もし実銃をお持ちで実際に合わせる予定ということでしたら、SIGのカスタマーサービスに相談することをお勧めします。 2018年12月9日 10:40 PM #66725いぐあな ゲストトイガンのカスタマイズの参考に質問させて頂きました。 
 個人的にレールが無いほうが好みなのですが、あり得ない物は作りたくなかったので……。
 ありがとうございました。2018年12月10日 1:21 PM #66726通りすがりのSIGファン ゲスト引用で恐縮ですが、月刊Gun誌の記事でその辺の事情について読んだことがあります。 
 Gun-Professionals誌に変わってからの2017年2月号のP226のレポート(14頁)にて、
 「製法の異なるスライド、異なる時代に作られたP226だが、すべてのパーツが調整なしで交換できる整備性を保っている」
 と表記があり、ステンレススライド+レイル付フレームとスチールスライド+レイル無フレームの新旧比較がされています。
 レイル無し+ステンレススライドは可能だと考えていいでしょう。また、旧フレームに新スライドを組み合わせる意味というのも、趣味以外でちゃんと理由のある仕様として実在しています。 
 SIGオートは古い中古品も多く流通していて、レイルの無い旧版でも入手は可能です。
 そんな中古SIGを手に入れたとして、撃ちこんでいるうちにまず消耗品の交換は避けられない訳です。
 そうなると旧フレームのまま、スライドを現行品で取り寄せて交換したらレイル無+ステンレススライドの一丁上がりとなります。
 実用品として旧SIGは良いモノが安く買える・消耗部品は現行品を取り寄せて交換すればいい…というユーザーであれば
 必然的に旧フレームと新スライドの組み合わせになりますし、写真でも結構そういう使いこまれた個体を見た覚えがあります。私も個人的にはレイルの無いシンプルな姿が好きなのですが、機能的にはあって損が無いなら付けておいた方が良いでしょうし、 
 寂しいですが時代の流れなのでしょう。
 ただ、現行モデルでもコンパクトなP229とP225にはレイルの無い、昔のP228のような姿のものが残っています。
 トイガンで東京マ●イあたりに発売してもらえないかと常々思ってはおりますが、難しいでしょうねぇ…2018年12月10日 4:44 PM #66729いぐあな ゲスト通りすがりのSIGファンさん、詳しくありがとうございます。 
 具体例も教えて頂き、目から鱗です。使い込んでスライドだけ交換したとなればなるほど、雰囲気もリアリティもありますね。近頃はすっかりレールが標準化されていますが、SIGやベレッタにはどうにも後付感を感じてしまいます。ライトもレーザーも使わないとなれば、レールが無くても良いのだ!と一人のユーザーとしては考える次第です。 
 P229、P225にレール無しモデルが選択肢にあるのはホルスター無しで携帯する際に引っ掛かりにくい様にという、コンパクトモデルなら考えられる運用を考慮しているんでしょうかね。
 それならレール無しも、好み抜きにしても捨てたもんじゃないと思えるってもんです。尤もP226をズボンなり懐に突っ込んで置くのは嵩張りそうですが……(笑)
- 
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。

