PR

弾薬

拳銃弾

エクスプローダー弾はハンドガンで使用可能?

エクスプローダー弾についてです。この弾は現存するすべての弾頭(スピッツァー型弾頭やラウンドノーズ型弾頭など)及びすべてのハンドガンに使用できるのでしょうか?また、コンクリートの壁に撃つとどの程度の広さと深さの穴が空くのでしょうか?拳銃弾のエクスプローダー弾も存在するため使用可能です。エクスプローダー...
弾道学

銃弾はどれくらいの距離を飛ぶのか?条件別の飛翔距離を解説

弾の飛翔距離は様々な条件によって変わります。拳銃弾やライフル弾の飛距離に影響を与える要素(射角、弾速、気温、湿度など)を詳しく解説し、実際のデータを元にした具体的な飛距離も紹介します。
弾道学

銃弾の速度はどれくらい?弾種別の初速一覧とマッハ換算

代表的な拳銃弾やライフル弾について、速度を時速キロメートル(km/h)、フィート毎秒(fps)、メートル毎秒(m/s)、およびマッハで詳細に一覧表にまとめました。弾薬の速度情報を一目で確認できます。
弾道学

ライフル弾は近距離より遠距離の方が威力が強い?

銃を撃つ際、目標までの距離と貫通力の関係について疑問を持ったので質問させてもらいました。「ライフル弾は近距離よりも、ある程度距離が離れていたほうが威力がある」という話を聞いたり読んだことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?距離が伸びるにつれて弾が持つエネルギーは減少しますが、逆に貫通力が増すこ...
ライフル弾

硬い目標は貫通し、柔らかい目標は貫通しないFN P90の弾とは?

FN社のP90やファイブセブンに使用されている弾丸は、壁やボディアーマーなどの硬い物は貫通し、人体などの柔らかい物は貫通しないと聞いたのですが、なぜそのようなことが可能なのか疑問です。弾頭部が特殊な構造をしているのでしょうか?流体内では向きが変わりやすい特徴があるためです。FN社は、FN P90や、...
弾道学

実戦で重要なのは貫通力?それともストッピングパワー?

実戦では、弾丸の貫通力か、ストッピングパワー、どちらが重要になってくるのですか?実戦とは何かが問題ですが、紛争や戦争のことでしょうか?それとも警察特殊部隊の対テロ活動でしょうか?はたまた警察の公務上の使用なのかセルフディフェンスか狩猟なのか・・・。用途によってどちらが重要か変わってきます。一般的に対...
弾道学

銃の反動の大きさは弾丸の威力に比例する?

皆さんからいただいた銃に関する質問にお答えします。今回いただいた質問はこちら。マズルエナジーと反動の強さは比例しますか?マズルエナジーと反動の関係について解説します。マズルエナジーと銃の反動の関係銃を撃つと反動が生じます。これは、弾頭が前進すると同時に、銃に後退する力が生じるためです。いわゆるニュー...
弾道学

知っておきたい銃の対人効果 ストッピングパワーとは?

銃撃戦を描いた映画やゲームでは、被弾した登場人物が勢いよく吹き飛ばされるシーンをよく目にします。しかし、現実にそのような現象は起きるのでしょうか?そして、「マンストッピングパワー(Man Stopping Power)」という言葉が示すように、銃弾が人間を行動不能にさせる力は、どのような要素で決まる...
弾薬全般

強装弾、ホットロード、オーバーロード、+Pの違いを解説

「強装弾」「ホットロード」「オーバーロード」「+P」などの銃器用語があります。弾薬(カートリッジ)の装薬量に関係する用語ですが、これらの意味を解説します。弾薬の基本構造銃に使用される弾薬(カートリッジ)は、装填される装薬量によって弾速や腔圧(銃身内や薬室内の圧力)が変化します。装薬量を増加させると大...
弾薬全般

弾に弾が命中すると爆発しますか?

アニメ等で火薬や弾薬の入った箱に拳銃の銃弾が当たり爆発する・・・という描写を見かけますが、そのような事は実際に起こるのですか?またどういった原因でそうなるのでしょうか?弾薬は後部に備わった雷管(プライマー)に圧力が加わることによって撃発し、雷管の撃発が薬莢内のメインの火薬に引火、燃焼し弾が発射されま...
弾道学

人を銃で撃つと吹き飛びますか?

映画でよくあるように至近距離にてショットガンで撃たれた場合、両足が地面から浮くほど人が吹き飛んでしまうことはあるのでしょうか?ありません。映画やTVでは人が吹き飛ぶ表現が多用されていますが、これが本当であれば、ボディアーマー(防弾チョッキ)を着た人が撃たれても、同じように吹き飛ぶことでしょう。過去、...
弾道学

7.62mm口径のアサルトライフルは命中精度が下がりますか?

アサルト・ライフルで7.62ミリ弾を使うと反動が大きくなり、扱いやすさや命中精度が下がるといわれていますが、本当なのでしょうか?使用弾薬のパワーが大きくなるにつれリコイルの処理が難しくなり、特にフルオート時など連続して射撃する場合には集弾性が悪くなる傾向があります。逆に、セミオート時など、間隔を置い...