
Photo via 1950.springfield-armory.com
縁あって、業界で有名な「ミリタリーブログ」で記事を三本書かせていただきました。
普段から「ですます調」でブログを書いている私にとって、「~だ、~である調」の記事は慣れないもので、己の文章力の貧弱さを呪いました。
まだまだ修行が足りませぬ。
読み辛いかもしれませんが、もしよろしければご覧ください。
スプリングフィールド・アーモリー、2016 年新製品 M1A ライフル「SOCOM 16 CQB」を発表

スプリングフィールド・アーモリー、2016 年新製品 M1A ライフル「SOCOM 16 CQB」を発表
Capture screen: M1A SOCOM 16 CQB / Springfield Armoryスプリングフィールド・アーモリー社は、2016年...
SOCOM 16がCQBとなって登場しました。ダットサイトも伸縮式ストックも標準装備です。
昔は箱出しの銃をサードパーティーのパーツでカスタムするのが当たり前でしたが、最近は箱出し状態で既にカスタム化されたような出来ですね。
チェコ共和国陸軍がCZ 806 ブレン2 アサルトライフルを契約

チェコ共和国陸軍がCZ 806 ブレン2 アサルトライフルを契約
Photo: Karel Bařinka via Czech Ministerstvo obranyチェコ共和国陸軍(ACR)は、CZ806ブレン2アサル...
昨年登場したCZ 806が早くもチェコ共和国軍に採用されます。CZ 805登場時には「おお、これはモダンで良さそうだ」と思わされましたが、意外と問題もあって結局更新されました。CZ 805/807を買ったインド軍が可哀想・・・。
ウィンチェスター社創設150周年

ウィンチェスター社創設150周年
2016年は、ウィンチェスター社創設150年の節目の年である。創設者オリバー・フィッシャー・ウィンチェス...
今年五月でウィンチェスター社創設150周年です。
記事には書きませんでしたが、ウィンチェスター家の最期は不幸が重なり、ウィンチェスター夫人は占い師の言葉を信じて自宅を滅茶苦茶に増築し続けました。今ではカリフォルニア州サンノゼに「ウィンチェスター・ミステリー・ハウス」として博物館になっています。以前私も訪れましたが、大量のウィンチェスターライフルが展示されているので、ガンマニアも楽しめるお勧め観光地です。