腱鞘炎にならない撃ち方について

HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › 腱鞘炎にならない撃ち方について
海外のシューティングマッチなどで入賞する方のほとんどが腱鞘炎を経験しているそうですが、撃つ量やファクトリーロード、ハンドロードなどの違いはあるでしょうがどのような撃ち方をしても腱鞘炎になるものなのでしょうか?ならない撃ち方は無いと思った方がいいでしょうか?
腱鞘炎は反復運動によって起こるため短時間に弾薬を大量消費するような撃ち方はしない方が良いかもしれません。
とはいえプロのシューターにとってトレーニングは必要ですから、射撃の途中でこまめに休憩を挟んで手や指をストレッチするなど、根本的に反復運動を減らす方策が必要と思われます。
指に負担を掛けないという点では、トリガープルを軽くする、トリガーの移動距離を短くする、グリップを調整し自分の手の大きさにあったトリガーリーチに適合させるなど、自分にとって無理無くトリガーを引ける状態を作る必要があるかもしれません。