PR

法執行機関や軍での銃の自由度

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にポルポルにより2年、 2ヶ月前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #96530
    リナ一ド
    ゲスト

    自衛隊では隊員が自費で89式小銃にレールを取り付けたり、米軍など他国の軍隊では支給品以外の拳銃を携行する兵士がたまにいると聞きます。そこで質問なのですが、法執行機関や軍での銃に関する自由度はどれくらいのものなのでしょうか。例えば小銃にドラムマガジンを取り付けたり、拳銃にサプレッサー用のネジを切ったり、支給品とは口径の違う火器を自費で購入し使用したりというのは許可されているのでしょうか。また、LEと軍ではその範囲が異なっていたりするのでしょうか。

    #96531
    ポルポル
    キーマスター

    原則として先進国の軍では銃を改造したり自分の銃を作戦に使用することはできません。
    ベトナム戦争の米軍では自前のレバーアクションライフルやリボルバーが使用された例がありますが、現代ではそういった自由は無いと考えた方が良いです。
    また、米軍では基地内で銃を携帯したり特殊部隊ではリクエストすれば許可される場合がありますが、そういった事例は全体から見ればレアケースです。

    使用者が使いこなせるか不明な銃を使用した結果味方に損害が出るようでは困るため、軍ではトレーニングの結果が反映されているか能力をチェックするテスト(クオリフィケーション)が実施されるのが一般的です。
    もし自前の銃の使用を許可した場合、軍はそれを個別にテストし確認する必用がありますが、そういった時間は与えられません。

    また、光学機器などのアクセサリー類の変更をリクエストする程度であれば許可される例がありますが、そういった場合も組織によってケースバイケースです。
    同じ国の軍事組織内でも部隊Aでは許可が出るが、部隊Bでは不許可の場合もあります。

    法執行機関も同様ですが、アメリカの多くの法執行機関では所持可能な銃やホルスターのリストがあり、そのリストに提示された条件に適合するものであれば許可が出る方針が取られています。
    また、そのリストの内容は各法執行機関(警察署や部署)によって異なります。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。
タイトルとURLをコピーしました