HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › リボア/リライフリング について質問です。
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
シミズにより3年、 11ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
シミズ
ゲストFAQ回答掲示板 > 交換した銃身は再利用できない?
に関連する質問です。よろしくお願いします。
1.
それを施工してくれる業者が日本にあれば教えてください。
(米国になら有りそうですが)2.精度面。
例えば、30口径のブランクからコンターしたものと比べると、28口径でコンターしたものを30に内グリしたものは精度面で劣りそうな気がしますが。3.コスト面
銃身を製造する上で、コストと手間の大半は穴開&ライフリングではないかと思うのですが。 コンターとスレッドの代金は浮くでしょうけど。 新造の何%くらいの金額で出来るのでしょうか。ポル
キーマスター>それを施工してくれる業者が日本にあれば教えてください。
日本の銃事情に疎いので分かりません。
>28口径でコンターしたものを30に内グリしたものは精度面で劣りそうな気がしますが。
そういった話はあまり耳にしたことがありません。
寧ろ、ライフリングボタン等でカットするので、オリジナルと同等か、より精度が高い場合があります。
(長距離射撃に対応できるレベルにはなりませんが)>新造の何%くらいの金額で出来るのでしょうか。
アメリカでのリボア/リライフリングの相場は200~300ドル代ですが、薬室も削ると50~100ドル追加といったところです。
シミズ
ゲスト有難うございます。
> 寧ろ、ライフリングボタン等でカットするので、
> オリジナルと同等か、より精度が高い場合があります。
鍛造の銃身と比べれば精度は高くなるのでしょうが、> (長距離射撃に対応できるレベルにはなりませんが)
ボタンカットの新造銃身と比べれば精度は劣るのでしょうか。僕のイメージでは、被切削材の肉厚が薄い(コンター済み)の場合、厚いブランクと比べて剛性は低くなるのではないかと思います。刃物に押されることによって起こる弾性変形がより大きくなり誤差が増えるのではないかと。
あと、完全な円筒形に近いブランクと比べると、外径に変化の有るコンター済みの銃身は保持の精度も劣るのではないかと思います。ただし、値段は僕の想像よりかなり安いですね。
少し精度が落ちるとしても、コスパはリーズナブルですね。シミズ
ゲスト補足です。
> コンター済みの銃身は保持の精度も劣るのではないかと思います。
これは、加工後のレシーバー組付精度ではなく、加工時のクランプ精度のことを言っております。 素人の想像ですが。- 投稿者投稿