PR

バレル内径の変動の公差について

  • このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にポルポルにより3年、 2ヶ月前に更新されました。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #90670
    キリコ
    ゲスト

    海外のカスタムバレルメーカーのサイト等を見ると「バレル内径の変動はブリーチから銃口まで0.0001インチ以下の均一さで、銃口側の内径がブリーチ側よりも大きくなる事はない」といったような事が書かれていたりするのですが、この内径の変動が基準を満たしているかはどのような方法で確認しているのでしょうか?

    また、銃口側の内径がブリーチ側よりも大きくならないようにするのは何故でしょうか?

    #90672
    ポルポル
    キーマスター

    内径の確認にはいくつかの方法があります。
    アナログ式のライフルボアゲージを使用する方法、エアゲージを使用する方法、デジタルスキャンする方法などです。

    アナログ式は計測器の棒を挿入して直接内径を計測します。

    エアゲージは空気が放出される測定器を挿入し、空気圧の差を計測します。
    口径が大きければ空気の流れが増えて圧力が低下し、口径が小さければ空気の流れが減って圧力が上昇するため、この差を計測します。

    デジタルスキャンでは測定器を挿入して3D画像として内部を記録することが可能です。

    >銃口側の内径がブリーチ側よりも大きくならないようにするのは何故でしょうか?

    基本的にライフルバレルは端から端まで一貫して同じ口径を維持するのが理想です。
    ですが高い命中精度を維持するためには銃口付近の精度が最も重要で、銃口側の口径が広がると精度が低下するため、銃口側の公差を小さく設定されることがあります。

    また銃口側が狭いと命中精度が向上することが古くから知られており、ライフルの他、エアライフルやコルトパイソンなどでもこうしたテーパードボア(チョークドバレル)が利用されています。

    その他、製造時にバレル外径をカットしテーパードバレルに加工すると応力変化によって銃口側が大きく広がってしまうため、銃口側の口径を小さくすることで銃口が広がった際にブリーチ側と銃口側の口径が一定になるよう調整されることがあります。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • フォーラム「実銃フォーラム(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。
この記事をシェアする