PR

45口径は何ミリ?45口径神話と1911人気の理由を解説

.45口径は何ミリ?

.45口径の1911ピストルに人気があるのは.45口径神話の影響?

今回はこのような疑問に回答します。

.45口径は何ミリ?

口径とは銃身(バレル)の内径を指し、.45ACPの場合、.45口径は0.45インチ(11.43mm)です。

「.45ACPの場合」と言った理由は、同じ.45口径でも弾薬の種類によって口径が異なる場合があるためです。

Photo via Wikipedia

銃にはライフリングが備わっているものが存在します。

ライフリングとは銃身内に備わっている溝で、弾頭に回転を与えて直進性を高める効果があります。

銃身の内径を測るとき、対面する山の内径を山径(ボアダイアメーター/ランドダイアメーター)と呼びます。

そして、対面する溝の内径を谷径(グルーブダイアメーター)と呼びます。

以下は.45口径の代表的なサイズを表しています。

弾薬山径
(mm)
谷径
(mm)
弾頭直径
(mm)
.45ACP11.2311.4311.405~11.481
.45コルト11.2311.4311.43~11.582
.45GAP11.2311.4311.405~11.481
.45ウィンチェスターマグナム11.2311.4311.405~11.481
.45オートリム11.2811.4611.329~11.481
.454カスール11.2511.4811.418~11.494
弾頭直径はジャケッテッドブレットの例です

口径とは一般的に山径を指しますが、.45ACPは谷径が口径です。

この理由については、以下の記事をご覧ください。

1911ピストルの人気は45口径神話の影響?

銃の画像
コルトSAA Photo via bckinsey.com

「1911ピストルに人気があるのは、.45口径の信奉者が多いから?」と質問を受けることがあります。

アメリカでは西部開拓時代から歴史的文化的に45口径に人気があり、市場には他の口径では見られないファン層が存在します。しかし、.45口径を信奉しているから1911を購入していることを示す統計が存在しているわけではないため、事実がどうであるかは推測になります。

ヨーロッパでは9mmが主流のため.45口径はポピュラーではありませんが、.45ACPは弾頭質量が大きく亜音速のためサプレッサーとの相性が良く、特殊部隊などで採用されることもあります。

1911が好まれる理由に「歴史的背景」も影響していると考えられますが、1911には銃としての信頼性と射撃性能の高さが人気の高さの大きな要素となっていると思われます。

1911は部品点数が少ないため故障も少ない、クリーニングが容易、スライド式シングルアクショントリガーの切れが良い、コックアンドロックで携帯が可能、フレームが薄いシングルスタックでグリップフィーリングが良い、弾薬やパーツの入手が容易、カスタマイズの自由度が高い・・・等々、多くの利点があります。

また実射においても環境に左右されずに作動し命中精度が高いのは、.45口径の弾道学的パフォーマンス以上に価値があると思われます。

1911のサムセイフティは即応性がある?

銃の画像
Photo via raptorweaponssystems.com

「1911ピストルをホルスターから抜いて射撃する際、セイフティを解除する時間的余裕はあるのか?」と質問を受けることがあります。

セイフティ解除はホルスターから銃が抜かれて銃口がターゲットに向く流れの中で行われるため、セイフティ解除に追加の時間は必要ありません。

もし追加の時間が必要なのであれば、それはトレーニング不足か、セイフティのデザイン上の問題なのか、別の不具合が問題なのか、問題点を把握して改善が必要です。

1911の場合、ホルスターの銃に手を掛けグリップした時点で親指がサムセイフティに掛かり、マズルがホルスターから抜けて前方方向へ角度が付いた時点でセイフティ解除されるのが理想です。その理由は、射線上に自分の身体が無いことと、ターゲットの距離が近い場合は腰の位置で撃つ必要があるためです。(射撃競技では、シューターによっては銃を前へ突き出す寸前に解除することもあります)

その後、セイフティに掛けた親指はそのままセイフティの上に掛けたまま撃つか、または滑らせてセイフティの下に置くかは個人の好みによります。米国の警察が発行するトレーニングマニュアルの多くには、サムセイフティに親指を掛ける撃ち方を推奨していることが多いのですが、これはジェフ・クーパーの影響かもしれません。

マニュアルセイフティが無い方が有利?

銃の画像
Photo via gungenius.com

1911ピストルに限定する話題ではありませんが、マニュアルセイフティの必要性について議論されることがあります。

かつて法執行機関においてSIGやグロックを好んで採用した理由の一つが、マニュアルセイフティを持たない点でした。リボルバーを使用していた警官にとって、外部セイフティの扱い方を新たに覚えるより、スムーズに馴染めるという理由があったようです。

しかし、法執行機関によってはトレーニングが不十分な状況もあり、誰もがピストルの扱い方に長けているわけではありません。

「射撃時以外ではトリガーガード内に指を入れない」と教育しても、実際にそれを実践していないことも多く、その結果、誤射事故が多数発生しています。

こういった事故を防ぐ目的もあり、多くの法執行機関でマニュアルセイフティが備わっているピストルを採用しています。

誤射事故が起こりやすい状況の例としては、テーブル上などに置かれた銃を取ろうとして指がトリガーを引いてしまうケースや、ホルスターから抜く際にトリガーに触れてしまうケース、銃を手渡しする際にトリガーに触れてしまうなど、射撃時以外の状況での誤射が多くあり、マニュアルセイフティはそういった事故をある程度予防する効果があります。

しかし当然ながらマニュアルセイフティで全て解決することはなく、最終的には使用者の意識や教育が重要になります。

タイトルとURLをコピーしました